実母に聞いた「もしものとき」で大失敗。考えるだけで「縁起が悪い」?という相手に…【私たちと終活④】by林山キネマ

<広告>
こんにちは!林山キネマです。
『エンディングノート』と『終活』のことを連載しています。
エンディングノートや終活について考えたことはありますか?
「まだ早い」多分多くの人がそう思うと思います。私もそうでした。
☆【私たちと終活】
ひょっとして親世代の終活のイメージって暗い?そんな気がしていたのですが…
【日常会話からきっかけで少し話題を振ってみたら】
親と電話で話すことがありました。
その少し前に、両親が「近所のお墓に空きが出て、すすめられたので買った」と教えてくれました。
墓地って管理がそれぞれで、大きく分けると『お寺の持ち物(これが多い)』『地元の地区の物』『個人の敷地』の3つ。両親が買った墓地は2つ目の『地元地区のもの』でした。
私もよく知っている場所の実家近くの小さな墓地で、親類の墓がたくさんあります。
お墓を買っていたりしたのもあって、「それなりに考え始めたのかな?」と思ったのです。
しかし!
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>