<広告>

【お名前スタンプ】兄弟姉妹がいたら要注意!まさかの失敗に気を付けて!!

<広告>


   

イラスト1

この春、小学校入学と保育園入園を控えている長女メリと次女ルル。
二人そろって新生活、となれば待っているのは恐怖のお名前付け作業。

長男の時は、プラスチックにはそれ用のお名前シールを購入し剥がれないようにテープで押さえ、布製品には布用のお名前シールを貼り剥がれないように端を縫い…と、それはもう大変だった記憶があります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

が、今は便利なもので(昔からあったのかもしれませんが)素材を問わず押せるお名前スタンプがあり、長女メリの時はそのスタンプが大活躍!

布でもプラスチックでもポンと押すだけ!洗っても取れない!(油性ペンより取れにくい)と、楽に入園準備を終えることが出来ました。

そして今年、次女ルルの入園が決まり同じところから再度購入したお名前スタンプ。
同じところから購入したので、勿論同じデザイン。

片付けと称して、何度かケース内のスタンプを入れ替えて遊んでいたルル。(言い訳)
そして私の確認不足(私が一番悪い)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

結果、いくつか押し間違えてしまうという失敗を犯してしまった私…!!!
メリの指摘で気づいたときにはもう遅く…。

お名前シールに押したものなら再度貼りなおせば済むので問題ないのですが、大きいスタンプで直接押してしまったものは上からシールを貼って誤魔化すことも出来ず。(大きいのではみ出てしまう)
結局、二本線で消し上から押しなおすという事をせねばならず、結果

イラスト2

ああああ本当にごめんよルル…!

ルルも結構ショックだったらしく、その後何度も「ルルのやちゅにおねーたんの名前付けないでー!」怒っていました…。

もう二度とこんな間違いはしない!毎回しっかりチェック!と、当たり前のことを再確認。
失敗しないと学べない母です…。

<広告>

作者:そらこさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてあおのそらこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:あおのそらこ

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, 入園・入学

<広告>



 - しくじり育児, 入園・入学


  関連記事

関連記事:

子どもの担任に“ロックオン”する婚活ママ…連絡帳に毎晩書きつづる“内容”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

返事は「あァ?!」12歳息子のあまりの理不尽さに思わず母も…!?【ASD長男あー、12歳になりました!②】 by よいこ

関連記事:

「産休前に退職してもいいことない」職場復帰念書へのサインをためらう私に先輩が…【産休取得の際「職場復帰契約書」にサインさせられた話⑧】 by グッチ

関連記事:

中学生でヤングケアラーだった私が一時保護所から帰宅すると…母の予想外の対応【姉育てに疲れて一時保護所に入った話⑫】 by ゆーとぴあ

関連記事:

「家に帰りたくない」一時保護所で訴え続けると…1本の電話で知ってしまった建前と本音【姉育てに疲れて一時保護所に入った話⑪】 by ゆーとぴあ

関連記事:

12歳ASD長男が可愛くない!すぐ怒るしワガママだし話が通じない…最近限界が来た母は?!【ASD長男あー、12歳になりました!①】 by よいこ