親として乗り気じゃなかった娘の習い事【育てチア魂!チアリーダーへの道!①】 by ちんまい

こんにちは、ちんまいです。
いよいよオリンピックイヤーの幕開け!
2020年あけましておめでとうございます!
昨年、娘のスー(小2)は、新しい習い事として「チアリーディング」を始めました。
もうすぐ1年。なんとなく形になってきたかなというところ。
何せ、始めるにあたっては親子の意識が低過ぎました。
【親として乗り気じゃなかった習い事】
薄っぺらな私の知識からスタート。。。
というのも、所謂「女の世界」じゃないですか。
その華やかさが私には縁がないというか、気が引けると言うか…
正直この習い事に対して乗り気じゃありませんでした。
そして、いざ始めてみると。
まず意識の違いに始まり、当たり前ですがまったくダンスについていけず。
スーはそれまでに習っていた体操や、今も続けているスイミングは
個人のペースで進めれば良いわけで。
できないからといって誰に迷惑がかかるわけじゃないですよね。
逆に言えば、頑張れば頑張った分だけ進級などの形で成果が見える。
ところが、チアリーディングは団体競技。
できなければ、みんなに迷惑がかかるわけです。
頑張ってみんなが作り上げたものを
場合によってはブチ壊す恐れが。
華やか〜とか言ってる場合じゃない!!
これは思った以上に大変な世界に入ってしまったかも?!
"
※次ページに続きます。
★フォローしてちんまいさんの最新記事をチェック!
