<広告>

ムスコも先生の事が気になっている…嬉しいと思った矢先、心が凍りついた先生からの言葉【良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん ④】 by ワンタケ

<広告>


12

   

以上、「その4 ムスコも先生の事が気になっている」でした。

 

【ムスコは限度外?!】

ムスコがハテナ先生に懐いているのが見て取れる一方で、突然のひと言に頭が回らなくなった私…。

確かにムスコは「フォークを上手く使えない」「まだまだオムツ」「言葉も遅め」で成長は全体的に遅めな方でした。でも、「12月生まれだし…」「男の子だから言葉はゆっくり…」「個人差もあるよね…」と親子共々、夫婦共々のんびり構えていた矢先の出来事。

しかし、「他の子よりできない」と保育士さんに言われてしまうという事は、さすがにちょっと限度外なのかなと初めて思った瞬間でした。

 

【先生が言いたかったことは…】

実際には、「他の子よりできない」というハッキリとした言葉では無く、もう少し濁して遠まわしな「他の子はできている事なんですけど…」的な言葉だったかもしれませんが、その時たまたま夫も一緒にお迎えに来ていた時だったので、夫も後ろでうっすら同じ事を見聞きして、同じニュアンスを感じ取っていた状況だったので、確かにそんなやりとりがあった事は事実です。

そんな中で一番強く残っていたのが「私に相談してください」という言葉でした。先生は、そこをとにかく強調しているように感じ取れたのです。

 

ムスコが「できる・できない」の部分はまた別の話となるのですが、今回のお話の肝はまさにその先生の「私に相談してください」の部分であり…次回「その5 他の子のママも言われていたのを目撃」に続きます。

 

◆補足

先生にはとても感謝をしているので、「この先生が悪い!」みたいな事を書きたい訳ではないということを補足しておきます。「ちょっとしたすれ違いもあるよね」くらいで読んでいただけたら幸いです。

そしてここから先の回で、この先生だけではなく保育士をやっている知人のお話なども織り込んで行く予定です。本当に大変な尊いお仕事よね…。

実は私も中学の頃に、あまりに歳の離れた妹が可愛いもんだから「保育士さんになりたい」と思った事があったんだけれども、保育士さん目指さなくて本当に良かった。自分のムスコ1人でも全然ムリなキャパだもの。危ない危ない!

 

それでは、また次回お会いいたしましょう。好物の蟹を食すといつも不思議と体重が減るワンタケがお送りしました。今回もやっぱり体重が減った!蟹ってやっぱり偉大です。あとインスタを始めたので、よろしければフォローしていただけましたら嬉しいです^^

<広告>

◆今までのお話

良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん
5000万円の空き家シリーズ
2人目なんて、絶対ムリよ?シリーズ
【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★シリーズ
私が同居を解消するまでシリーズ

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 保育園, 教育, 男の子 ,

<広告>



 - 3歳児, 保育園, 教育, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

「バレないと思った?」 やらかし再び!開き直るママ友に突きつけた“決定的証拠”【セレブママの知られざる一面 #50】 by しろみ

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

「これは、イケる…」人事部女性への“誤解”が炸裂!勘違い男の前に現れたのは【自称・「いい男」と結婚しました #47】by ちゅん

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

今まで一文字しか話さなかった息子に訪れた変化【息子の発達⑧】 by ふゆ

関連記事:

ナイショで試したい&みつかりたくない…そこで息子がやったことは?!【やさしい義母が叱る時②】 by 林山キネマ

関連記事:

第19回 ずっとゲームをしている子、どうしたらいい?!「ゲーム・動画・アニメ・漫画・TVの時間が多いのは、才能を否定されている依存行動の可能性」 〜叱らないで!その短所、お子さんの才能です。〜  文:小鳥遊 樹(たかなし いつき)  イラスト:air(エア)

関連記事:

体操教室を見学リサーチ。そして…【習い事でしくじった話②】 by しろやぎ

関連記事:

【自閉症】返答に困る質問「4年生の2学期③」 by moro