小さい頃から大げさに褒め続けていた息子が成長したら…?? | すくパラNEWS
<広告>

小さい頃から大げさに褒め続けていた息子が成長したら…??

<広告>

   

次女が広汎性発達障害と判明したのは、ちょうど長男ぷうとが生まれて数ヶ月の頃でした。

臨床心理士さんから、どんな子供も赤ちゃんの頃から褒めて認めて、自己肯定感を高めてあげることが大切。と学んだ私は、

1

赤ちゃんの頃からとにかく褒めまくりました。

2

姉もまた、どんなささいなことも、大袈裟に褒めてあげたりしてぷうとを喜ばせていました。

3

こうして自己肯定感マックスで育ったぷうとは、いいのか悪いのか「ミテミテ君」に成長しました。
ミテミテ君とは、(私の造語で)すぐに「見て!見て!」と言って褒められスタンバイの状態になる子のことです。

適当に「すごいねー」と流したり、ちゃんと見ないと不貞腐れたり、

4

ぐずりだすので忙しい時はとても厄介です。

そんなミテミテ君なぷうと、

5-0

常に「見てて〜」を連発

そして、できたときのこのドヤ顔!

5-1

見てて良かった〜って思う瞬間です。

しかし、たまに、自分の大好きなおもちゃもかっこいい!と褒められたくなるようで、(何故?!)

6

宿題中の姉が適当に返事をすると、

7

本気の説教スタート。


3歳児からのダメ出しが入ります。


なんだろ…

私、褒め方、
しくじったのかな…(꒪д꒪)

やっぱり
褒めちぎり過ぎ…た??

自己肯定感は確実に高めな方だと思いますが、褒め過ぎてお調子者にさせてる気がしてならない今日この頃。

まあ、ぷうとの言い分も間違ってはいないけど、幼稚園の先生やお友達にまで、褒め方のダメ出しを上から目線で始めたらどうしよう…と目下悩み中のタマヨでした。


褒めるのって難しい!!!

<広告>

⇒作者:タマ タマヨさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 3歳児, しくじり育児, 教育

<広告>



 - 3歳児, しくじり育児, 教育


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

食べてくれない離乳食作りがつらい!離乳食開始2ヶ月で思わぬ事態に【娘が全然食べない理由①】 by わこ

関連記事:

大差で負ける!?運動音痴な私の対戦相手は強敵揃いで…?【何をやってもダメな子 第27話】by こっとん

関連記事:

えっ?私が!?押し切られる形で大役を引き受けてしまい…【何をやってもダメな子 第26話】by こっとん

関連記事:

みんな無理!?誰か一人を選ばなければいけなくて…【何をやってもダメな子 第25話】by こっとん

関連記事:

『なんでそんな喋り方なの?』ママ友の予想外な言葉にぼっちの私は…【憐れ!勘違いママ④~最終話~】 by シキ田 ハルコ