<広告>

【自閉症】小3の息子がドッチボールで見せた成長と周りの人の言葉に母は??『息子は自閉症。ママのイラスト日記㉞』

<広告>


   

こもたろが通う小学校で、3年生の学年集会がありました。
年に1度あるこもたろの小学校の学年集会は、保護者が集まり、児童と一緒にレクリエーションを行います。

moro35‐1

正直なことを言うと、私は毎年、この日が憂鬱です。本音を言えば、行きたくない。こもたろが成長しているとは言っても、発達において、他の子とは相当な開きがあります。

他の保護者の方たちからはどう見えてしまうのだろう。不安にもなります。
集団行動を苦手とする子ですから、こもたろにもストレスがかかります。

ですが、先生と相談し、こもたろにはこの集会に参加できる力があるし、またこういった経験は後々、人生の糧になるだろうということで、本人に無理がかかりすぎないことを前提に参加しています。
私としては少し大げさかもしれませんが、気合いと覚悟をもって臨んでいます。それと勇気も。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

今年の学年集会の内容は当日、その場で伝えられました。ドッジボールでした。「しまった」……。こもたろはルールを知りません。
その場でなんとか簡単にルールを説明しました。「ボールが当たったら、外に出て休みます」
第1試合は児童だけでの試合で、保護者は参観です。

こもたろはボールを果敢に取りに行っていました。
積極的に参加しようとするその姿に正直ビックリしつつ、内心は「行かないで」と叫んでいました。
案の定、ボールをキャッチすることはできず、当たってしまいました。

ボールに当たったので外野に出なくてはいけません。
しかしまだルールが理解できていないこもたろは「ぼくはまだやれる」と中に留まろうとしました。

私は走ってこもたろの元へ行きました。「ボールが当たって落ちたから、外に出るんだよ」

moro35‐2

こもたろは悔しかったようで、グーにした手で目を抑えて、涙が出ないようこらえていました。
これは昨年にはなかった反応で少し驚きました。
てっきり、「わーん」と泣いて、遠くへ逃げてしまうと思っていたので……。

彼を外野まで連れて行き、「こもたろは外に出たけど、負けじゃない」。
ーー私は励ましました。
その時、周りにいたお友だち数人が「こもたろくん、頑張れ」「大丈夫だよ」と声をかけてくれました。
その言葉がありがたくて、私は泣きそうになるのをグッとこらえました。

試合が終わりました。
勝敗を決するために外野の人数を数えます。
「外野の人は立ってください」とアナウンスがありました。
こもたろは悔しさで立てなかったので、私が支えて立たせました。

moro35‐3

そして次の試合が始まりました。
今度は親子混合です。私は少し安心しました。
一緒にいれば、ボールから守ってやれる。当たらずに済むかもしれない。
「こもたろはボールが取れないから、ボールが来たら逃げよう。お母さんも一緒に逃げる」と伝えました。

するとこもたろは「ボールにあたると、ちきゅうがこわれる?」と聞いてきました。
なんともおおげさな話になってきましたが、でもそれで納得するのならと「そうだよ」と返事をしました。
こもたろは納得したようで、ボールがきても取りに行くことはなく、一緒になんとか逃げ切りました。

試合が終わって、ほっとひと安心し、緊張が緩んだ時、クラスのお友だち、そして保護者の方たちが「頑張ったね」と声をかけてくれたので、私は何度も感謝の気持ちを伝えました。

帰宅すると、疲れがどっと押し寄せてきて、精神的にヘトヘトになりました。

moro35‐4

きっと来年もまた大変だろうな。
それでも毎年少しずつ成長している我が子の姿を見るために、来年も私は学年集会に参加するでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

⇒「自閉症くんの母、やってます」をもっと読む
+

 

フォローしてmoroさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 小学生, 自閉症 ,

<広告>



 - 小学生, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

参観日、初対面からフレンドリーさMAXなお友だちのママ【お友だちに噛まれた話②】 by ぐっちぃ

関連記事:

息子は同い年の友だちと話が合わない…?【自閉症長男あー、初めてのお約束。③】 by よいこ

関連記事:

逆恨みが心配で言えなかったこと【トラブルメーカー再び⑪】 by もち

関連記事:

褒められることが嬉しくて…。小1から先生に任されていたこと【お世話係がしんどくなったお話①】 by あやかず

関連記事:

喋りたいのに喋れない。私の中に積もっていったもの【転校したら話せなくなりました②】 by すみか