【自閉症の息子】失敗しても責めない!大切なのは怒ることではなく…??㉟ | すくパラNEWS
<広告>

【自閉症の息子】失敗しても責めない!大切なのは怒ることではなく…??㉟

<広告>

   

ある日、夕飯の準備をしていた時のことです。
この日は朝からバタバタで、いつもより夕飯の時間が遅くなってしまい、私は支度を急いでいました。

moro36‐1

お米を炊こうと思い計量カップでお米を量っていると、横で見ていたこもたろが「ぼくがやる」と言い出しました。

こもたろはこの作業が大好きです。カップいっぱいに入ったお米を、炊飯釜に入れる時の、サラサラーっとお米が落ちるところを見るのが大好きなのでしょう。

「じゃあ、お願い」と、こもたろに任せました。

任せてすぐのことです。こもたろの手が滑り、誤ってカップ1杯分のお米を床に散らばせてしまいました。

moro36‐2

私は「またか」と思いました。こもたろは手元がおぼつかないところがあり、物を落としてしまうことがよくあるのです。心の中で「はぁぁぁぁ」と、大きくため息をつきましたが、怒りはありませんでした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

こもたろが生まれる前の私だったら、
「何をやってるの、もーっ!」「なんで落とすの!」
などと、何か一言いって、イラっとした気持ちを外にぶつけていたと思います。

moro36‐3

ですが私は「いいよいいよ、次は落とさないように気をつけよう」と言い、お米が散らばった床の掃除をしました。

こもたろと生活する中で、いろいろと気をつけなければいけないことがあります。失敗しても、責めてはいけません。
責めてしまうと、次に同じことを行うときに、失敗したらどうしよう、という恐怖心が先に立ってしまいます。そうなると、もうその作業ができなくなってしまいます。

失敗した場合、「次はどうするか」が大事になります。それは、次に繋げるための成功体験を積むことです。

それは、なるべく早い方がよく、可能ならば、失敗した直後が望ましいです。

傷口は早くケアしないと、傷痕になって残ってしまいますから。

moro36‐4

こもたろがもっと小さい頃の療育が大変だったからかもしれませんが、発達障害を持つこもたろを育ててきて、

「若い頃に比べて、忍耐を少し覚えたかな
と思うことがあります。

私もこもたろに成長させてもらっているんだな、と感じています。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

⇒「自閉症くんの母、やってます」をもっと読む
+

フォローしてmoroさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「moroさんの記事をもっと読む」

-->

 - 『息子は自閉症。ママのイラスト日記』, 自閉症

<広告>



 - 『息子は自閉症。ママのイラスト日記』, 自閉症


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

【自閉症】家庭で行っている『感情のコントロール』「4年生の2学期⑦」 by moro

関連記事:

血縁がない人たちへのカミングアウト【我が家の自閉症長男あー、カミングアウトについて。④(終)】 by よいこ

関連記事:

【自閉症】こもたろの課題「4年生の2学期⑥」 by moro

関連記事:

【自閉症】先生の話を聞いたこもたろは…「4年生の2学期⑤」 by moro

関連記事:

【自閉症】『分からない』が『怒り』へ変わり…「4年生の2学期④」 by moro