<広告>

胎盤がいよいよ完成!お腹がややふっくら!妊娠4ヶ月(12週,13週,14週,15週)のママが知っておきたい事【月齢別すくすく妊娠講座】

<広告>


   

妊娠4ヶ月

妊娠4ヶ月のお腹の中の様子

大きさはレモン1個分

妊娠4ヶ月末の赤ちゃんは身長約16cm、体重は約100g。
レモン1個分ほどの大きさになります。相変わらず成長のスピードは速く、1ヵ月の間に身長は2〜3倍、体重は5〜6倍にも成長。
超音波でもわかるほど骨がしっかりとし、髪の毛やうぶ毛が生えはじめます。

赤ちゃんの動きが活発化

羊水の量が増えるのに伴って、赤ちゃんは羊水の中で活発に体を動かすようになります。

くるくると自由に動いているので、この時期に逆子の体勢でもまったく問題はありません。赤ちゃんは口をぱくぱくさせながら羊水を飲み込み、尿として排泄することを繰り返し、指しゃぶりなどもしています。
排泄やおっぱいを吸うための練習など、お腹の外で生活する準備を徐々にはじめています。

胎盤がいよいよ完成

妊娠3週頃からつくられはじめた胎盤は、妊娠15週〜妊娠16週に完成します。
それに伴って、赤ちゃんは臍帯(へその緒)を通じて胎盤から栄養を摂るようになり、二酸化炭素や不要な老廃物を胎盤に排出します。
この循環によって、赤ちゃんはぐんぐん成長。胎盤そのものもこの時期に完成ではありますが、その後も成長を続け、妊娠38週頃まで徐々に大きくなっていきます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

妊娠4ヶ月のママの体や心の変化

お腹がややふっくら

赤ちゃんの成長に伴い子宮もさらに大きくなってきて、お腹もふっくらしはじめます。まだマタニティウェアを着るほどではありませんが、ウェストを調節できる衣類や大きくなった乳房を覆う下着など、マタニティ用品の準備をしておくといいでしょう。

妊娠15〜16週に子宮内で胎盤が完成すると、流産の心配はぐっと減ります。

つわりがだんだん落ち着いてくる

つらかったつわりの症状もだんだん落ち着いてきます。
食欲が出てきたと思って食べ過ぎるとまた吐いてしまうというようなこともありますので、体の調子を見ながら食べるものや量を調節していきましょう。
中にはつわりの症状が長引いてしまう人もいますが、焦らずに気分転換しながら上手につきあっていきましょう。

ママになる心構え

お腹がやや大きくなってくるなど外から見える変化が現れると、ママになる実感も強くなります。つわりが落ち着いてくることで、気持ちも前向きに。
妊娠中は不安やストレスを減らし、ゆったりと過ごすことが何より大切。
お腹の中で赤ちゃんが大きくなっていくのは嬉しいことです。

<広告>

妊娠4ヶ月のママが気を付けること&すべきこと

食生活の改善

つわり中は食べられるものを食べられるだけとれればよかったのですが、つわりが落ち着き胎盤も完成したら、赤ちゃんに十分な栄養を送れるよう食事のバランスに配慮を。
主食である炭水化物に肉・魚・卵・大豆などのタンパク質、鉄分やミネラル、ビタミン、カルシウムなど、あらゆる食材からたくさんの栄養を摂取できるよう心がけ、時間があればなるべく食事は手づくりするようにしましょう。
インスタントやできあいの総菜、外食などは、脂肪分や塩分が高めなものが多いです

Click here to preview your posts with PRO themes ››

食べ過ぎに注意

つわりの症状が落ち着いてくると、それまでの反動からつい食べ過ぎてしまう人が多いようです。しかし、急な体重増加は妊娠高血圧症候群などリスクの原因になります。
健診でも体重管理を要されるので、くれぐれも食べ過ぎないよう注意しましょう。

<広告>

kouza

■1ヵ月(0週,1週,2週,3週)
■2ヵ月(4週,5週,6週,7週)
■3ヵ月(8週,9週,10週,11週)
■4ヵ月(12週,13週,14週,15週)
■5ヵ月(16週,17週,18週,19週)
■6ヵ月(20週,21週,22週,23週)
■7ヵ月(24週,25週,26週,27週)
■8ヵ月(28週,29週,30週,31週)
■9ヵ月(32週,33週,34週,35週)
■10ヵ月(36週,37週,38週,39週)
■胎児の成長
■出産・分娩

【妊娠の兆候と妊娠初期】妊娠の兆候はいつから?初期症状気をつける事妊娠初期の食事つわりおりもの
【妊娠中期】妊娠中期の体妊娠中期の悩み妊娠中期に気をつける事妊娠中期の食事妊娠中期にやるべき事
【妊娠後期】妊娠後期の体妊娠後期の悩み妊娠後期の食事妊娠後期にやるべき事出産準備
【胎児の成長】妊娠1ヵ月妊娠2ヵ月妊娠3ヵ月妊娠4ヵ月妊娠5ヵ月妊娠6ヵ月妊娠7ヵ月妊娠8ヵ月
妊娠9ヵ月妊娠10ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 妊娠, 妊娠初期, 妊娠講座

<広告>



 - 妊娠, 妊娠初期, 妊娠講座


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

産後の辛さを乗り越えられた魔法の言葉 by ミロチ

関連記事:

娘から「男の子と女の子どっちが欲しかったの?」の質問と、しくじりママの結末【子供の性別、希望と現実③】by 鶏岡みのり

関連記事:

相続税対策に孫を養子にしたい義父母【ママ行政書士の相続遺言相談室② 養子縁組のナゾ(前編)】 by まえだあい

関連記事:

母強し…!辛い時にじんわり効いた母のチカラ【ドタバタ切迫早産体験記⑦】 by マメ美

関連記事:

三つ子育児の支えとなった決意【三つ子を妊娠した時の話④最終話】by ちょここ