<広告>

月齢別赤ちゃんの授乳講座(9ヶ月~) すくすく子育て講座

<広告>


   

0歳9ヶ月頃〜の授乳

88_m
3回食になったら、フォローアップミルクへの切り替えが可能になります。
フォローアップミルクには、この時期の赤ちゃんに必要な鉄分が豊富に含まれているので、ほうれん草やレバーが苦手な場合など 離乳食だけでは不安な栄養面をフォローできます。
離乳食を食べ終えた後に、飲ませてあげるとよいでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

1歳1ヶ月頃の授乳

126_m
1歳を過ぎれば牛乳を飲むこともできるので、ミルクを卒業し牛乳やフォローアップミルクに切り替えることができます。
母乳は欲しがるようであれば2~3歳まであげてよいので、無理に卒乳することはありません。
この時期の母乳は栄養面のフォローはもちろん、安心感を得るために飲んでいるものです。

離乳食も完了期になれば食後の授乳は不要。
おやつのときにミルクの替わりにフォローアップミルクか牛乳を飲むというスタイルでよいでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

1歳4ヶ月頃の授乳

148_m
母乳の子の場合、この時期になっても時間を問わず授乳があるとママの負担になるので、おやつ時と就寝前、欲しがるときは食事の後と時間を決めて行うように。

⇒月齢別赤ちゃんの授乳0ヶ月~2ヶ月

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

1

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 子育て講座, 授乳 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 授乳 ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

赤ちゃんの頃のHSCの特徴~娘の泣きっぷり・敏感っぷり10連発~【うちの長女は多分HSC③】 by とも

関連記事:

生後2ヶ月の赤ちゃん、沐浴準備中に目を離したら…【「ちょっと待ってね」がまねいた悲劇①】 by セロジ

関連記事:

初めてだらけの妊婦生活、優しい夫と共に二人三脚で乗り越えた。けど・・・【優しい夫①】by 芸子

関連記事:

ママ友が連れてきた知らない人と2人きり。この人は一体誰?!【ママ友作りが苦手になってしまったキッカケ!⑤ 】 by ねここ あんな。

関連記事:

生後5ヶ月の息子は中耳炎⇒鼓膜切開を繰り返し・・【中耳炎だと思っていたら「気管支炎」と「突発」を併発して入院になってしまったお話①】 by リコロコ