<広告>

1歳半差の年子育児に奮闘中!大人気インスタグラマー・まるたまの母さんが知りたい!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・まるたまの母さんをご紹介します!

2021年の2月にアカウントを開設されて間もないのですが、現在のフォロワー数は、なんと970人を突破!今子育て世代から支持を集めるインスタグラマーのまるたまの母さんは、3歳の娘さん・まるちゃんと1歳の息子さん・たまくんの年子のお子さんを育てるママさんです。

そんなまるたまの母さんのインスタグラムには年子のお子さんたちを育てる日常で起こった何気ない出来事をイラストにして投稿されています。なかでも、長女のまるちゃんの出産レポシリーズでは初めての出産での体験をとても詳細に表現されていると話題となりました。とても参考になりますので、これから出産を控えるプレママさんにおすすめです。

そのほかにも、某テーマパークに行った体験談やペーパードライバーを脱出するまでのエピソードなど、様々な投稿シリーズを発信していますよ!どの投稿も思わず笑ってしまう面白い投稿ばかりですので育児の合間に見て元気をもらえること間違いなし!

小さなお子さんを育てるママさんや年子育児に奮闘されているママさんにもぜひチェックしてもらいたいインスタグラマーさんです!

まるたまの母さんのプロフィール

育児や日常のことを絵や漫画にします✏️娘3歳息子1歳で年子(1歳6ヶ月差)の育児奮闘中💪音楽や漫画が大好きで、マキシマムザホルモンへの愛を惜しまず暮らしています🤘

インスタグラム:https://www.instagram.com/marutama_mama/

今回、そんなまるたまの母さんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

「一人目・娘『まる』誕生までのお話」(全8話)(6コマ)


1人目のまるちゃんの出産エピソードをまとめた投稿シリーズ。予定日だけど何の予兆もなく病院の検診に訪れたまるたまの母さん。すると先生から例の「内診グリグリ」攻撃を受けることに…その後数時間後に陣痛がやってきたまるたまの母さんなのでした。

まるたまの母さんのセルフコントロール術(6コマ)


スーパーで遭遇した変わったおばちゃんから謎の攻撃を受け、イライラが止まらなくなったまるたまの母さん。そこで彼女が編み出したセルフコントロール術とは?!きちんと堪えることができたまるたまの母さん、素晴らしい!

重要科目は体育である!(6コマ)


体力がないことで、やる気や集中力にかけると感じているまるたまの母さん夫婦が大事にしていることは、子どもたちの体の基盤を強くすること。特別なことはしなくても外で一緒になって遊ぶよう心がけているというとても参考になる素敵なエピソードです!

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「これが当たり前よ」 ――反省する夫に義母が突きつけた“核心の問い”【マンフル夫 #21】 by 尾持トモ

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

新人が半日で飛ぶ職場。ついにイジメの標的に…?【お局率90%の職場に入社した話 #10】by こんかつみ

関連記事:

予防接種を忘れてた!慌てて向かった病院で言われた思いがけない事とは? by あゆたろう

関連記事:

学習塾の先生として子供たちと向き合う毎日。ある日驚きの出会いをすることに…!「法務教官になりたかった」第10話-何者にもなれなかったけど② by koto

関連記事:

やむなく息子をAさんに任せた間にトラブル発生!そのときAさんは…【我が子が起こした物損トラブル②】 by 星田つまみ

関連記事:

3人目を産まないことに口出すご婦人は「とある盾」を掲げて自分の主張を押し付ける…【若ければ何を言っても許されるの⁉④~自分の家族計画を押し付ける隣席のご婦人 後編~】 by いずのすずみ

関連記事:

病院の診断に耳を疑った!息子が3歳で発症したものは… by あゆたろう