<広告>

2歳児の髪の毛はどう洗う?水が嫌いな息子にしたアドバイス【顔が濡れるのを嫌がる息子とのお風呂がストレスだった話③】 by 伊藤ぽんぽこ

<広告>


12

   

2歳になると突然「顔が濡れる」ことがダメになってしまった息子。お風呂も嫌がるようになります。

色々試行錯誤をしたのですが、全く効果なし。
「成長するまでこの日々を耐えるしかないのか…」と気が滅入っていたのですが、
「こないだ顔・頭洗わずに済ませた」というママ友の言葉に目から鱗!

我が家でも「頭・顔を洗わない日があってもOK」を採用し、
“平和なお風呂タイム”が再び訪れるようになったのでした。

しかし時には「洗わなければいけない日」も出てくるわけで…
伊藤ぽんぽこさんが考えた方法は?!
 

◆今までのお話はこちらから

【顔が濡れるのを嫌がる息子とのお風呂がストレスだった話】

 

こんにちは、伊藤ぽんぽこです。

 

2021年に男の子「そうちゃん」、2023年に女の子「ちいちゃん」を出産し、毎日ドタバタと育児をする合間に、インスタXにて、箸休め系育児漫画をアップしています。

 

今回は、息子の「お風呂を嫌がる問題」に直面した時のお話をお送りしています。

 

前回、「顔と頭が濡れるのを嫌がるなら、洗わなければいいじゃない方法」で育児固定概念をベリベリに剥がしたぽんぽこ。

 

第三話では、それでもやってくる“顔と頭を洗わなくてはいけない日”にどうやって対応していったのか、についてお伝えしていきます。

 

ヒアウィゴー!

 

冷静に、落ち着いて、息子に諭していこう

 

大事なのは、いかに「顔が水に濡れる時間を少なくするか」ということ。短ければ短いほど、息子が嫌がる時間も減って、私のメンタルも落ち着きます。

 

そこでまず考えたのが、“自分が小さい頃にどうやって髪を洗っていたのか”です。

突然ですが、皆さん髪の毛を洗う時は「上を向く派」ですか?「下を向く派」ですか?

 

私は、小さい頃から今でもずっと「上を向く派」です。

上を向けば、髪を流すときは顔に水がかからないし、お顔を洗った後に泡を流す“数秒”だけでことが済みます。息子にも、この方法を採用すればいいのだと閃いたぽんぽこ。

 

早速、息子に説明します。

「上を向いたら、そんなに濡れないですむよ」と冷静に説明し実践してもらうものの、幼児体型であるがゆえ、頭を後ろにもっていくのが難しい様子。

<広告>

※次ページに続きます。

12
 

フォローして伊藤ぽんぽこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:伊藤ぽんぽこ

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 2歳児, しくじり育児, トラブル, ママ, 子育て ,

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, トラブル, ママ, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「困ったなぁ…」返却を迫られたママ友が放った“あり得ないひと言”【セレブママの知られざる一面 #45】 by しろみ

関連記事:

更なる問題発生!?慌てて向かった先にいたのは、担任を悩ませていた保護者で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #16】by 佐伯梅

関連記事:

参観中お喋りが止まらない母親に…子ども達が放った“ひと言”でスカッと展開!【我が家に依存する迷惑親子 #28】by みつけまま

関連記事:

「放っといて下さい!」新米ママVS義母…喧嘩のきっかけはママを気遣う“あのひと言”【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #1】by ゴツ美

関連記事:

上階からの騒音にゴミ落とし…姑息な嫌がらせをするママ友がした決定的な失敗!【フレネミーママ友のお話㉝】 by しろみ

関連記事:

4男女の育児に奮闘中のママさん!大人気インスタグラマーのおぐらあんこさんが気になる!

関連記事:

巨大迷路は母に引っ張られて進むだけ。楽しそうなお兄ちゃんに比べて私は…【兄妹格差 第10話】by こっとん

関連記事:

独身はズルい!居酒屋で子どもを放置するママが逆ギレ?!「うちの子が払う税金使わないで?(笑)」【独身と既婚どっちが幸せ?第24話】

関連記事:

今の私じゃあの子の相談相手にはなれない…。アカリが咄嗟に思いついた方法は…【それでもママ友になれますか?43話】by まろ