
2歳児の髪の毛はどう洗う?水が嫌いな息子にしたアドバイス【顔が濡れるのを嫌がる息子とのお風呂がストレスだった話③】 by 伊藤ぽんぽこ
2歳になると突然「顔が濡れる」ことがダメになってしまった息子。お風呂も嫌がるようになります。
色々試行錯誤をしたのですが、全く効果なし。
「成長するまでこの日々を耐えるしかないのか…」と気が滅入っていたのですが、
「こないだ顔・頭洗わずに済ませた」というママ友の言葉に目から鱗!
我が家でも「頭・顔を洗わない日があってもOK」を採用し、
“平和なお風呂タイム”が再び訪れるようになったのでした。
しかし時には「洗わなければいけない日」も出てくるわけで…
伊藤ぽんぽこさんが考えた方法は?!
◆今までのお話はこちらから
こんにちは、伊藤ぽんぽこです。
2021年に男の子「そうちゃん」、2023年に女の子「ちいちゃん」を出産し、毎日ドタバタと育児をする合間に、インスタやXにて、箸休め系育児漫画をアップしています。
今回は、息子の「お風呂を嫌がる問題」に直面した時のお話をお送りしています。
前回、「顔と頭が濡れるのを嫌がるなら、洗わなければいいじゃない方法」で育児固定概念をベリベリに剥がしたぽんぽこ。
第三話では、それでもやってくる“顔と頭を洗わなくてはいけない日”にどうやって対応していったのか、についてお伝えしていきます。
ヒアウィゴー!
冷静に、落ち着いて、息子に諭していこう
大事なのは、いかに「顔が水に濡れる時間を少なくするか」ということ。短ければ短いほど、息子が嫌がる時間も減って、私のメンタルも落ち着きます。
そこでまず考えたのが、“自分が小さい頃にどうやって髪を洗っていたのか”です。
突然ですが、皆さん髪の毛を洗う時は「上を向く派」ですか?「下を向く派」ですか?
私は、小さい頃から今でもずっと「上を向く派」です。
上を向けば、髪を流すときは顔に水がかからないし、お顔を洗った後に泡を流す“数秒”だけでことが済みます。息子にも、この方法を採用すればいいのだと閃いたぽんぽこ。
早速、息子に説明します。
「上を向いたら、そんなに濡れないですむよ」と冷静に説明し実践してもらうものの、幼児体型であるがゆえ、頭を後ろにもっていくのが難しい様子。
※次ページに続きます。
★フォローして伊藤ぽんぽこさんの最新記事をチェック!

関連記事
-
-
関連記事:
空気を読まない娘の至福の瞬間 by ぺろたん