<広告>

散髪用のケープを着せようとするだけで大パニック!自閉症くんの散髪事情『息子は自閉症。ママのイラスト日記⑯』

<広告>


   

以前、偏食事情について書かせていただきましたが、今回は散髪事情について書こうと思います。

息子の散髪は、本当に大変でした。赤ちゃんの頃は泣いていてもまだ可愛いものですが、パニックも酷くなってきた2歳の頃はまぁ大変で。

まず、散髪の流れが分かっていません。今から髪を切るということについて手を変え品を変え伝えようとしても、全く通じませんでした。まだこのころは写真やイラストを見てもマッチング(実物とそれについて示す写真・イラストが同一のものであると認識すること)ができなかった頃。

散髪用のケープを着せようとするだけで大パニックです。暴れに暴れるので、ケープを着せている意味もなし。部屋には切った後の髪の毛が散乱しました。結局、裸にして風呂場で切った方が部屋を汚すストレスから開放されるという結論にいきつき、入浴時に切ることが通例になりました。

この入浴時の散髪も、やはり大暴れです。とはいえ男の子ですし髪を伸ばし続けるわけにもいかないので、小さいうちは可哀想ではありましたが、半ば無理矢理にでも髪を切っていました。手を噛まれ、腕を噛まれ、足で蹴られながらの散髪。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2016-02-23-1456210326-374206-moro181-thumb

なるべく恐怖心を与えないようにはしていましたが、それでも息子は怖くて仕方なかったと思います。そんな息子を見て、私もなんだか泣けてきて。ごめんねと泣きながら、散髪したこともしばしばありました。息子が一番嫌がったのは、耳の近く。耳元での「シャキン」という音に、激しい嫌悪感を抱いていたように感じました。

私の方も、散髪というイベントは本当に気が重く、それでも幼少期からいろんな経験をさせて、怖くないことを知ってほしい、学んでほしいという思いから、挑むような気持ちでやっていました。ある意味、自分自身も拷問に近かったかもしれません。誰でも我が子の泣く姿というものは、見たくないですものね。

こんな状態が2年ほど続き、4歳になった頃は暴れることもなくなりました。恐らく、言葉でのコミュニケーションがある程度とれるようになったので、見通しもつきやすくなったからだと思います。それでも散髪は嫌で、泣きながら髪を切られているという状態でした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2016-02-23-1456210427-1506456-moro182-thumb

5歳になり、ひらがなを読めるようになりました。その頃は、風呂場の鏡にスケジュールを書いた紙を貼るようにしました。イラストと簡単な説明。

2016-02-23-1456210475-9825177-moro183-thumb

そうすることで息子は安心し、泣くこともなく散髪に取り組むことができました。事前に「今日は髪を切ってもいい?」と聞くと「いいよ」と返事をしてくれるようになりました。

そして、7歳。先日、息子は生まれて初めて、ヘアサロンに挑戦しました。だいぶ成長したので、今がいいタイミングかもしれない。お店側には事前に、息子が自閉症だということを伝え、了承を頂きました。もちろん、私が横にいて何かあればすぐにでも対応できるようにしました。

そんな親の心配もよそに、息子はお兄ちゃんになった気持ちになっているのでしょうか。嬉しそうに髪を切られていました。スタッフのお姉さんの質問に答えたり、短くなっていく髪にさよならを言ったりしながら。

最後にスタッフの方が言いました。
「シャンプー、チャレンジしてみましょうか。」
私はドキドキでしたが、息子が「やる!」と言うのでお願いしました。

気持ちいいと言いながら、髪を洗ってもらっている息子。もう、今までの記憶がいろいろ蘇ってきまして、私の鼻はツンと痛くなり、目からは涙が溢れそうになってしまいました。しかしここで泣いたらスタッフの方を驚かせてしまう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2016-02-23-1456210567-8294721-moro184-thumb

息を止め、ぐっと堪えました。ここまでの道のりは決してなだらかと言えるものではなかったですが、あの大変だった日々は息子にとって大切な経験だった、そんな気がします。

~続く。

<広告>

+

[]

 

フォローしてmoroさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 自閉症 , , , ,

<広告>



 - 3歳児, 自閉症 , , , ,


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「朝昼晩、毎日…」不審メールに怒った81歳義母が、“逆襲メッセージ”を送り続けた結果【今日も義母が止まらない #3】 by 辰ノたむ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

空いている電車であえて3歳娘の隣に座った男性。次の瞬間驚きの行動に!【電車で不審者に目をつけられた話④~最終話~】 by おなか

関連記事:

引越し後、妻の様子がおかしいと気になっていたら…その町では恐ろしい事件が起こっていた...!【もしかしてお隣さんは事故物件?!⑥】 by てにくまちゃん。

関連記事:

大変?可愛い?注意しにくい?義姉の週末託児と私が義実家で犯した失敗【広くて狭い同居住宅④】 by 林山キネマ

関連記事:

調査官調査が始まり、連れ去られた息子に会える!そのとき私が息子に聞かなければいけないこと【配偶者に子供を連れ去られた話⑩】 by ポケット

関連記事:

慰謝料目的で息子を連れ去った旦那。1回目審判の結果は…息子はどうなる?【配偶者に子供を連れ去られた話⑨】 by ポケット