<広告>

「疲れた」の連発をやめたらこどもたちが変わった!

<広告>


   

疲れているとついつい出てしまう言葉

幼稚園年中の息子と保育園2歳児クラスの娘を育てている兼業主婦の私。

仕事の後、幼稚園に息子を、保育園に娘を迎えに行って帰宅するのが毎日のルーティーンです。

この生活も慣れれば楽しいものですが、多忙な時期や園の持ち帰り荷物が多い週末には帰宅するとついつい口からこんな言葉が…

荷物を下ろすと同時に本音がポロリ。

子どもたちは元気なんですけれど…。

もう勝手に口から出てきている状態でした。

それが…

 

子供たちは親のことをよく見ていた!

外出から帰ったときなどに、こどもたちが私の口真似をするようになったのです!

「ただいま~!あーつかれたぁ。もうあるけない~」なんてことをニコニコしながら言うんです。

私はもう衝撃!

まさか真似されるなんて露ほども頭になく、毎日ネガティブワードを連発していたので…。

「しまった。しくじった…」と思いました。

 

このままじゃお母さんはいつも疲れた疲れた言ってる人だと思われてしまう。

それに働くことに対してポジティブなイメージを持てなくなってしまうんじゃ…!?

焦った私はある作戦を考えました。

 

「お疲れ様」でお互いをねぎらうことに!

帰宅したらまず「お疲れ様」と言い合ってお互いをねぎらう作戦です!

疲れていても大荷物でも、まずはみんなで今日一日のがんばりを褒め合います。

 

「あー疲れたぁ」ではなく、「今日も一日がんばった!」

「もうヘトヘト…」ではなく「よく働いた!」

なるべくポジティブないいイメージの言葉に置き換えて、こどもたちにも「お疲れ様でした」と声をかけるようにしました。

 

ねぎらい合いでこどもたちに変化が!

私が「疲れた疲れた」ばっかり言っていた時、自分のことしか考えてなかったなぁと思うんです。

ねぎらい合いを始めてから、こどもたちは園での出来事をたくさん聞かせてくれるようになりました。それまではきっと遠慮していたんですね…。

たま~に「本当に疲れた!ちょっと休ませて!」なんて言ってゴロっと横になったりもしちゃいますけど!さずがに完全無欠とはいきません。笑

 

最近はこどもたちからも「おかあさんおつかれさま!」なんて言われます。

その一言で疲れていてもほんのり元気が出たりするんです。

しくじりと反省から、また少し毎日がいいものになりました。

<広告>

作者:じょりこさん
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてじょりこ'さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 保育園, 働くママ, 幼稚園 ,

<広告>



 - しくじり育児, 保育園, 働くママ, 幼稚園 ,


  関連記事

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

息子の眉毛付近についていたもの【虫刺され事件①】 by ジェーコ

関連記事:

泣き出す後輩。終わりが見えないコロナ禍での勤務【コロナ禍でもナース続けられますか】第3話-手作りの防護服② by あさひゆり

関連記事:

個性的すぎ!想像の斜め上をいく子供の遊び【年長さんの自由遊びから目が離せない件①】 by セキ

関連記事:

小4息子の性の目覚め。どうしても看過できない問題が…!【あーの二次性徴期…!?④~終~】 by よいこ

関連記事:

保育園でやっと気づく…○○を履いてない!!「ポンコツママのポンコツ事件簿 」第1話【今日もやらかしてます】④ by ポンコツママ