<広告>

ママ友がいない私が「ヤバイ!」と感じた瞬間【保育園でママ友を作らなかった結果 ①】 by Ai

<広告>


Ai
12

   

【保育園でママ友作らないといけないの?】

初めまして♪Aiと申します。インスタやブログで漫画描いてます。

今回、しくじり育児という事で、真っ先に思い浮かんだのはママ友問題。

長女が赤ちゃんの時は児童ホームに行って同じ月齢の子をもつママ達と仲良くやっていました。

子供達同士が気が合うかどうかは全く関係なく、親同士が気が合えば友達になれる関係はこの頃。

言わば、

自分でママ友を選ぶ事ができる。

 

しかし、子供が大きくなると段々変わってきますよね…

子供が大きくなるほど痛感します。

実は私、保育園で全くママ友を作らなかったんです💦

第一回の今回はその理由(言い訳)に迫ってみたいと思います。

 

【ママ友を作らなかった3つの理由】

これは私の性格の問題。

正直、コミュ力は決して高くない。

友達は沢山いる方が良い。情報も共有出来る。

でも在園中は特に必要と感じる事がなく、どうせ保育園終わったら皆バイバイでしょ?わざわざ作るの面倒…と思ってました。

なので送り迎えでたまに顔を合わせる人はいたけど、わざわざ話し込んだり、連絡先交換したりせず、挨拶だけの関係…

当然お互い敬語。

「寒いですねー」の後は「ではさようなら」

寒い…💧

保育園は幼稚園と違って父母会がないことがほとんど(ある所もあるみたいですが!)。

集まる機会もほぼない。

保育園の送り迎えも朝仕事行く前はバタバタしてるし、帰りももう夕方で帰ってからやる事いっぱいだからさっさと帰る!

送り迎え以外で保育園に行くのは入園進級の時、運動会、お遊戯会、卒園式。年長で個人面談はあったけれど集まりではない。

しかもこーゆう行事は旦那もいるので他のママ達とわざわざ話さなかった。

話す機会がないのにどうやってママ友を作れと言うのか?

と思っていました。

 

そして

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてAiさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, ママ友, 保育園, 入園・入学, 子育て ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, ママ友, 保育園, 入園・入学, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「そんなの一択でしょ」 強気ママ友が逃げ道なしの映像証拠…普段穏やかなママの最終通告【セレブママの知られざる一面 #51】 by しろみ

関連記事:

産後1ヶ月 ――夫はいつまで“気遣い”を続ければいいの?【妻が突然家を出て行きました #25】by ずん

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「ちょっと不思議?」自然派サークルで見学親子が感じた違和感【ママ友は「自然」の人】第8話:自然派リーダー達の悩み① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

分娩室で叫ばれた「ウンコール」…出産ビデオにしっかり残る“伝説の出産応援”「子育てバッチコイ!8話-13」by 松本ぷりっつ

関連記事:

言い逃れ不可の証拠動画に沈黙の娘…友人の父から“更なる追及”が始まる【親には言えない 第145話】by こっとん

関連記事:

笑顔の義姉が“足元から出産を撮影” 『帰ってほしい』と言う前に…破水した?!【#31】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「意識高く行こうゼ☆」←家事ゼロ夫のオーダー飯に妻、離婚決意!信頼する先輩の“まさかの一言”とは?【自称・「いい男」と結婚しました #21】by ちゅん

関連記事:

“旅行行きたいな♪”浮かれて帰宅した夫が見たのは…泣きながら震える妻だった【義母との戦い〜産後編24話〜】 by yuiko