<広告>

最低限の声かけはしていたけれど…【よく泣く赤ちゃんが大人しくなるのが嬉しくて…テレビばかり見せていた①】 by urashima

<広告>


   

はじめまして。

urashima(うらしま)と申します。

5歳差の男子ふたりの母です。

今日は長男が小さかった時の「今思えば良くなかったな」=しくじり育児を書いてみます。

わたしは子供の頃からおとなしく、友達も少なくてテレビと本やマンガがあればひとりでずーっといられる性格でした。

長男が産まれた頃、近所に知り合いはゼロ。
実家は同じ市内だったので、月に数回遊びに行く以外はスーパーと近所の散歩だけの毎日でした。

母と子だけの毎日。

もともと口数の少ないわたし。

そして……わたしは声をかけても返事が返ってこない赤ちゃんに話し掛けるのがとてつもなく恥ずかしかったのです。

そして、長男はまぁよく泣く子でした。

少しの物音でも起きてしまい、寝かしつけをやり直したり、起きている時間は抱っこをしないとグズグズしているような赤ちゃんでした。

今なら思います。

ある程度なら泣かせておけば良かったんだ、と。だけどその頃泣かれたら放っておくことが出来ませんでした。

毎日変化のない部屋の中、育児が楽しいという人はどこら辺が楽しいのかな?と思っていました。

かわいく思えるのは寝顔、嬉しいのは実家に行ったときに子供をかわいがってもらえる時。

毎日はおっぱいをあげ、オムツを替え、お風呂に入れて寝かせる、それだけで精一杯でした。

少し大きくなってきて、子供番組を見せるようになると、少しの間は集中して見てくれていたので

それでも、5分や10分すれば飽きてしまうので、家事の手を止めて相手をし、細切れで料理を作ったりしていました。(細切れは時間の事です。豚の細切れではありません←みんな分かってるから!!)

ある日、なにげなくアニメのDVDを買って長男に見せたところ、食い入るように見続けていて、一時間くらい集中していたのです。

 

そして、DVDが終わると

 

とても気に入って、繰り返し見たがるようになりました。

 

 

それまでが気の休まらない毎日だったので、1時間もおとなしくしていてくれる事が嬉しくて嬉しくて……

わたしは最低限の声かけ(朝の挨拶や、お出かけするよ~、お着替えするよ~、オムツ替えようね等)はしていたので、そのままテレビをたくさん見せる生活を続けました。

 

次回

~うちの子、ことばが遅い……?~

 

<広告>

作者:urashimaさん
urashimaさんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてurashimaさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, 子育て, 男の子 ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 子育て, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

「これが当たり前よ」 ――反省する夫に義母が突きつけた“核心の問い”【マンフル夫 #21】 by 尾持トモ

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

新人が半日で飛ぶ職場。ついにイジメの標的に…?【お局率90%の職場に入社した話 #10】by こんかつみ

関連記事:

牛乳が好きすぎるあまり食費を圧迫する牛乳代。削減を目指した結果…【牛乳代の削減に挑戦したけど無理だった話③~最終話~】 by とも

関連記事:

小3の娘が仲間はずれにされた“きっかけ”を意外な人物から聞くことに…【仲間はずれにされた娘⑤】 by フワリー

関連記事:

公園でいなくなった小1の娘。公衆トイレを覗いてみると…【小学生と性犯罪と“はどめ性教育”⑥】 by あみな

関連記事:

運動会直前『心因性頻尿』と診断された4歳息子。運動会で目にした息子の驚くべき姿とは?!【5分に1回トイレに行く息子②】 by ぺ子

関連記事:

『先生はうちの子にだけ厳しい』と保護者会で訴えたママ。子どもが受けた不当な扱いとは…【先生の"えこひいき"ってあるの?②】 by つきママ