<広告>

3歳まで授乳していた私が『今になって思うこと』【神経質な育児④】 by pinky

<広告>


   

神経質な育児③」の続きです。

 

息子が幼稚園に通うようになり、

私も少しずつ自分の時間を楽しめるようになった頃。

 

 

2人のお子さんを持つ美容師さんと授乳の話になった時、

“授乳していた方が楽”という言葉を聞いて

ハッと気づいたことがありました。

 

私は、夜に授乳していたことを

楽だとは思っていませんでした。

 

でも、楽だと思う人もいる。

 

育てる子どもも違えば環境も違う、

子どもを育てる親だって、いろんな人がいます。

同じものなんて何一つありません。

 

個人差があって当然だという

当たり前のことに気づいたのです。

 

 

息子が4歳になった今、

母乳だったのかミルクだったのか

断乳したのか卒乳したのか、

そんなことを聞いてくる人は、誰もいません。

 

当時は、子どもにとっては何が最善なのか

ということを本当によく考えていました。

 

けれど、過ぎてしまえば

どれを選んでもよかった、と思えたのです。

 

 

初めての育児、本当にいろんなことを考えますし、

悩んだり迷ったりすることがとても多いと感じました。

ネットで検索ばかりしていましたが、これは今も同じかもしれません(笑)

 

周りの人が言うことがとても気になったりするものですが、

よくよく考えてみると、それが本当に正しいのかどうかは

分からないのですよね。

 

一般的にはこう、平均的にはこう、と

さも答えのように言われてしまうこともありますが

育児に正解なんてありません。

 

人の数だけ答えがあると思うので、

答えは皆同じじゃなくて良いのです。

 

人の意見を参考にしながら

自分なりの育て方をしていこう、と

私はそう思っています。

 

◆今までの記事はこちら

神経質な育児シリーズ
情緒不安定な私とPMDDシリーズ
同居を続けられた理由シリーズ
同居してみたらシリーズ
息子の手足口病疑惑シリーズ

⇒pinkyさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ 家事ときどき介護~介護は一息、今度は育児!?~

<広告>

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてpinkyさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子育て, 授乳, 男の子 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 授乳, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

学校の行事予定表を見て絶句!そこに書いてあったことは… by あゆたろう

関連記事:

何度も確認してたのに…なぜそうなった?!そして始まる恐怖の鬼ごっこ撮影【ママは娘達の映える写真が撮りたい!②】 by ぼめそ

関連記事:

嫁から面と向かって非難された元義母の反応は…?!【好かれてる?嫌われてる?元義母さんの訪問⑦】 by 木村アキラ

関連記事:

中堅助産師さんの言う通りやってたら、突然ベテラン助産師さんから怒られた!~ベテコの理由~【助産師さん言う事違う問題④】 by のぶえ

関連記事:

やっと見つけた保育園の空き。でも…保育園探しの理想と現実【子育て素人すぎる私の詰んでる保活④~最終話~】 by され妻つきこ