<広告>

ジンジャーブレッドハウスの作り方 型紙も自分で作れば夢のお菓子の家が完成! 

<広告>


   

もうすぐクリスマスですね。
やる気を出して、ジンジャーブレッドハウスを作ってみました!

小さい頃、絵本で読んだお菓子の家。誰もが一度は夢見るものではないでしょうか?(そんなこと思うのは食い意地が張っている私だけ・・・?)

絵本を読んでいても羨ましくて羨ましくて・・・。大人になってからジンジャーブレッドハウスというものを知り、まさに夢のお菓子!一度は作ってみたかったんです。いざ挑戦してみると・・・

 

出来栄えは・・・、

 

見ていただいて分かるように大した出来ではありません。
けれど、自分としてはかなりの達成感を味わえました。

 

なにより子供たちが大喜び!

 

素人でもなんとかできるんだということで、レシピを紹介させていただきます。

P1080591-1

(↑こちらは以前作ったものです。)

 

ジンジャーブレッドハウスとは、しょうが入りの固めのクッキー生地で作った家のことです。

パーツごとに焼き上げたクッキーを、接着剤代わりのアイシング(粉砂糖を卵白などでのばしたもの)を使ってくっつけて、お菓子の家を作ります。

 

【材料】

『クッキー生地』

A バター(無塩)   80g

A 砂糖        80g

A はちみつ      220g

全卵          1個

しょうが(すりおろし) 小さじ1強

B 薄力粉       500g

B ベーキングパウダー 小さじ1/2

B シナモンパウダー  小さじ1

B ココアパウダー   10g

B ナツメグ      少々

B クローブ      少々

B オールスパイス   少々

私はスパイスが効いたクッキーが好きなので、ナツメグ、クローブ、オールスパイスをそれぞれ少しづつ入れました。あくまで好みなので入れなくてもOKです。(今回私はクローブを入れすぎてちょっと失敗!)

※ちなみに1枚目の写真のレシピです。

 

『アイシング』

粉砂糖         100g

卵白          1/2個

 

【作り方】

クッキー生地をつくる

〈下準備〉
ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜてダマがないようにしておく。

① バターと砂糖、はちみつを鍋に入れ、弱火で溶かす。

② ①がちゃんと溶けたら火からおろし、40度くらいになるまで時々かき混ぜながら冷ます。

③ といた卵とすりおろした生姜を②に入れてよく混ぜる。

④ 粉類のボウルに③を入れてゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

⑤ ラップに包んで冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。

 

ここからが本番です!

クッキー生地を休ませている間に型紙を切り抜きます。
この型紙は画用紙で自作しました。

大きさはというと・・・私は上記のように作りました。自分で作ることの良い点は、自分の好みのものが作れるという事です。
辺と辺が合うように気を付ければ、自分のジンジャーブレッドハウスが出来上がります。皆さんも自分のお菓子の家を作ってみて下さい。

 

⑥ 打ち粉をしながら生地をめん棒で4㎜ほどの厚さにのばす。ここで生地を30分ほど冷凍庫で冷やす。(生地を焼くタイミングに合わせてオーブンを170度に予熱しておく)

⑦ 型紙に合わせて生地をナイフでカットする。断面をなるべく触らないようにしてください。

 

⑧ オーブンペーパーを敷いた天板にのせて170度のオーブンで15~20分焼いて、天板にのせたまま冷ます(生地が柔らかいので温かいうちに動かすと崩れてしまうため)

 

アイシングをつくる

⑨ 卵白と粉砂糖を入れてボウルに入れてハンドミキサーで混ぜる!様子を見てながら卵白を追加するなら、ほんの少しずつ入れる。角が立つくらいまでよく混ぜてください。

⑩ 絞り袋に丸金をつけて、生地の接着部分に絞り出し家を組み立てる。

 

このアイシングがまた曲者で、瞬間接着剤のようにすぐにくっつくというわけにはいかず、なかなかくっつかない!

もう大丈夫かな~…と手を放すと家が倒壊(泣)

何度建物が崩れ落ちたことか…。

なんとかかんとか、どうにかこうにか、色々なもので支えてアイシングを乾かし、やーっと形にできた血と汗と涙の結晶です。

 

上記材料で土台なしのジンジャーブレッドハウス、15㎝四方のものを一つと、約9㎝×7㎝の大きさのものを二つ、そしてつまみ食い用としてのクッキーをひと焼きすることができました。

 

気を付ける点

生地を焼くと意外と膨れたので、もっと均一に薄く伸ばすようにしてください。

 

生地の冷やしが足りないと、生地の断面が綺麗にならないので、生地を伸ばしてから30分冷凍庫で冷やすことは大切です。(あとはできるだけ一度にパーツを切り抜くこと)

 

そしてアイシングを甘く見るな!です。アイシングは水分が多かったり、練りが足りなかいと生地を接着するのに苦労します。角が立つまでとにかくよく混ぜて下さい。

 

アイシングで接着した後、ちゃんとくっつくまで生地を支えられるようなコップやボウルが必要です。(特に屋根と煙突!)

 

それでも無事に完成することができて良かったです。

なかなか思うように行かずに苦労することも多々ありましたが、ジンジャーブレッドハウスがあるとクリスマス気分が盛り上がります!

ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さいね♪

Click here to preview your posts with PRO themes ››

Click here to preview your posts with PRO themes ››


<広告>

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - お菓子, イベント, クリスマス, ママ

<広告>



 - お菓子, イベント, クリスマス, ママ


  関連記事

関連記事:

「不安なのはみんな同じ!」母の言葉に夫の心が揺らぐ…その時、子が見せた意外な姿【マンフル夫 #23】 by 尾持トモ

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「お母さんにとって私は何?」長年愚痴を聞かされ続けた娘の反撃に、母が“まさかの反応”【血はつながってるのに会話が成立しません #27】 by nekoneko

関連記事:

「戻った方がいいんじゃない?」転園先で母を震えさせたママ友の“怖い”忠告【私は立派に育てたい #11】by シオリ

関連記事:

「もう辞めます!」職場の嫌がらせでストレス性胃腸炎に。会社の“まさかの対応”が火をつけた【お局率90%の職場に入社した話 #12】 by こんかつみ

関連記事:

もっと早く気付いていたら…!娘と2人で初めての外出【少しだけ後悔している事④】 by あぽり

関連記事:

「橋の下で拾った」と言われた私のトラウマ【自分の子育てを見つめ直した話④】 by 粥川結花

関連記事:

やっと教えてくれた登校しぶりの原因【自閉症長男の登校しぶり。⑩】 by よいこ

関連記事:

聞きたいことが聞けない!産院はいつも忙しそうで…【産院選びも相性が大切!②】 by Michika

関連記事:

「かかりつけ医」を探して!奇跡のレトロ病院との出会い【病気予防と病院選び⑥】by 林山キネマ