<広告>

離乳食にも使える!卓上ポットで砂糖不使用の自家製【米麹甘酒】

<広告>


   

甘酒と言えば、飲む点滴と言われるほどの栄養バランスがいい、昔からある日本の飲み物で、夏バテ対策や疲労回復、さらには美容にも効果があるそうです。

129a39740a382c11d98ab12cd0a9d5e3_s

 

【米麹甘酒は離乳食にも】

甘酒には酒粕で作るものと、米麹を使って作るものとがあるのですが、今回は米麹で甘酒を作りました。
米麹の甘酒は砂糖は全く使わず、麹菌によって分解されたお米の自然な甘さだけなので、離乳食後期の子供でも安心して飲むことができます。消化吸収も良く栄養バッチリ!オリゴ糖や食物繊維も入っているのでお腹の調子も整えてくれます。濃さが気になるようなら水で薄めるなどしてもいいし、カボチャの裏ごしに混ぜてみたり、甘酒プリンを作ってみたり、離乳食でお砂糖代わりに使ってみてもいいと思います。

【作り方】

作り方は簡単に言うと、「おかゆに米麹を混ぜて保温する」です。
大切なのは温度で、適温は60度くらい(70度をこえないようにしてください)を8時間ほど保ってください。
下記が詳しい作り方です。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

【米麹甘酒の材料】(出来上がり約800ml)

米麹        200g
米(今回はもち米) 1合
水         適量

*米はうるち米でもいいのですが、もち米の方が甘みが強い甘酒が出来上がるというのでもち米を使用。

米麹はスーパーにも売っている乾燥麹を使いました。

【道具】

サーモスの卓上ポット
温度計

①卓上ポットに熱湯を入れて中を温めておきます。(温めてないと甘酒のもとを入れた時に温度が下がりすぎるので)

②鍋にお米と水を入れて、おかゆを作ります。
(だいたい5分がゆくらい)

P1130187

③おかゆが出来たら火を止め、60度くらいまで冷ましてからほぐした米麹を加えよく混ぜます。

P1130189

④ポットに移し替える時に温度が下がることを予測して、65度くらいになるまで再度温める(70度を超えると麹菌が死滅してしまうそうなので注意してください。麹菌がいないと甘酒が甘くなりません)

⑤ポットに移し替えてときどきゆすったりかき混ぜたりしながら、そのまま8時間ほど放置。(4時間経過した時点で鍋に出し、60度になるよう改めて温めなおしました。)

⑥味見して甘くなっていれば出来上がり!(出来上がった甘酒は少し茶色がかっています。)
甘さが足りないようなら、再度60度くらいに温めてからポットに入れて、保温時間を1~2時間をのばしてみてください。(長すぎる保温は酸っぱくなる可能性もあるので注意)

出来上がった甘酒はお米の粒が残っているので、お好みでブレンダーなどでなめらかにしてください。

<広告>

出来上がった甘酒は、冷ましてから冷蔵庫で1週間ほど保存できます。

そのまま保存だと甘酒の発酵が進むので、この発酵を止める為に出来上がったときに再度温める「火入れ」を行うこともあるのですが、甘酒の中のビタミンや麹菌が死んでしまうそうなのでやりませんでした。
「火入れ」をやらないと冷蔵庫の中に入れていても発酵は進み、最終的には酸っぱい甘酒になってしまうので、早めに飲んでしまうようにしてください。
(最初から水などで薄めると日持ちがしないので、飲むたびに水で割ったり等してお好みの濃度で飲んでくださいね)

*ちなみに出来上がりの甘酒に腐敗臭がするなど怪しい臭いがする場合は飲まないでください。(あくまで自己責任でお願いします)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

【甘酒ヨーグルト】

我が家の子どもたち(もう幼稚園児と小学生ですが)のお気に入りは、今の時期なら冷やし甘酒も好きなんですが、最近のはやりはヨーグルトに薄めていない甘酒をかけて食べる「甘酒ヨーグルト」です。ヨーグルトも自家製なんですよ。

P1130196

こちらはコストコのフランスパンで作ったフレンチトーストと甘酒ヨーグルトの朝食。

これからの時期の夏バテ防止、またママだけじゃなく赤ちゃんも安心して飲むことができる自家製甘酒作りをしてみてはいかがでしょうか??

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - ママ, 料理, 離乳食 ,

<広告>



 - ママ, 料理, 離乳食 ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

ようやく気づけた「人見知り=個性」って話【4歳息子は元人見知り⑳】 by ユキミ

関連記事:

何かが落ちた音と夫の叫び声。駆けつけると2歳の娘が・・【夫婦揃ってやらかしてしまった話①】 by おはな

関連記事:

子連れ旅行中に怠ってしまった手洗い。生後10ヶ月の娘が帰宅後に… 【生後10ヶ月の娘の身に起こった出来事①】 by ムチコ

関連記事:

ストレス溜まったおかんと21時消灯したい私の夜のテレビ問題【SANGO〜おかんとの同居生活③〜】 by まきこんぶ

関連記事:

赤ちゃんの足の奇形を確かめるため新生児室へ向かうと…【高齢出産なめてました。体力不足で色々と限界になった話⑱】 by 宝田くま子