いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは!着付け教室に通っていたお話の続きです。

◆前回のお話

着付け教室、かかった費用のトータルは?【ママが着付け師の資格を取るまで⑱】

その頃のレッスンは人に着付ける練習(私は生徒1人だったのでトルソー相手でしたが)がほとんどでしたが、毎回自分でも着物を着てからレッスンに入るので、最後の級である1級にあがるころにはほとんど先生の手直しがいらない程度には着られるようになっていました。

元々習い始めた頃は「自分で着られるようになりたい」というのがひとつの目標だったので、一応それは達成できたのかなと思います。

 

でもできるようになると、さらに欲が出てくるもので。

人に着せることもできるようになりたい、もっといろんな着付けをできるようになりたい、と思うようになりました。

私自身は背も高いし、身体も女性らしい凹凸や柔らかさがなく、着物を着るには独特の補正や調整が必要でした。

でも自分以外の女性は柔らかく凹凸のある体つきの方がほとんどで、自分では体感できないのでどこをどれだけ締めていいのかわからないし、背も私より低い人がほとんどなので着物を着たときの全体の比率も変わるし、そもそも着せる着物のサイズも違います。当然今まで相手にしてきたトルソーとも全くの別物。

 

そのため人に着せるのはとても難しかったですが、同時に自分で着るだけだった時とは違う楽しさもありました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

「幼稚園のリーダーって何?」…悪意マウントを笑顔で粉砕。天然ママがお願いした“まさかの内容”とは?【セレブママの知られざる一面 #20】 by しろみ

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

『課金が止まらない…』“初ガチャ”にハマった小学生。気づけば母から届いていた通知とは【なんで現金だったの? #4】 by いもやまようみん

関連記事:

母に眠るスペースをください!!【とにかく寝ない!寝かしつけと私の格闘日記④】by三本阪奈

関連記事:

術後に親がする重要な仕事【親子で心臓病でした。⑪】 by きたぷりん

関連記事:

「育休夫にモヤっとしたはなし」で話題! 大人気インスタグラマー・ツムママさんってどんな人?

関連記事:

ベッドから落下!大声で泣く生後3ヶ月の息子を抱きかかえ・・・【まさか落ちるなんて...!後編】 by tim

関連記事:

今さら後悔…!児童精神科の先生から言われた言葉【自閉症長男の登校しぶり。③】 by よいこ