<広告>

いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

着付けの仕事をする。

まだまだ全然腕はないけど、通っていた着付け教室では成人式や卒業式などの際に一般の方の着付けも請け負っていて、看板を取ればそのお手伝いに行かせてもらうこともできるので、そこでもっとたくさんの人に着せる経験をすればできないことはないんじゃないかなと思いました。

まだ子どもも小さく、着付け師は土日や早朝の需要が多い仕事なのですぐには無理だけど、子どもが大きくなってからでも十分できる仕事です。

現に教室で出逢った先生たちのほとんどは、子育てを終えてからこの仕事を始めた方ばかりでした。

会社で働いた経験もなく、履歴書に書けるような資格もなく、大学を卒業してすぐに結婚して子どもを産んだ私には働こうと思っても選べる仕事がほとんどないと思っていました。

でも着付け教室で出逢った先生たちはみんな昔は今の私と同じような環境で、子育てを終えてから勉強して、好きだった着物の道に入ったとおっしゃいます。

級が上がると看板を取った後に着付け師や講師を目指す生徒さんが見学に来ることもありましたが、みんな私よりずっと年上で、孫がいるという方や定年後に着付けを習い始めたという方も珍しくありませんでした。

 

みなさん人生経験が豊富な分お話も楽しいし、お母さんのような安心感もあり、さらに歳を重ねてから勉強するという大変さを想像すると尊敬しかなく、私もこういう風になりたいと思いました。

 

続きます。

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

責められたのは“俺”だった ――臨月の妻が法事で倒れた。なぜ俺ばかり…?【妻が突然家を出て行きました #17】by ずん

関連記事:

大人しい保護者にだけ厳しい担任。そんな担任に意味深な発言をする保護者とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #7】by 佐伯梅

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

「2時間くらいダメかな?」産後2ヶ月、夫が再び“外出”へ…子どもが寝たなか訪れた予想外の訪問者【宗教2世と結婚しました #71】 by ぷっぷ

関連記事:

ママが悲鳴をあげたくなる子どもトラブル「保育士さんに聞いてみよう」第一話④ by 七花

関連記事:

ストレス解消に夜な夜なママがやっていることは… by なあちゃん

関連記事:

「鮮度保持ってなに?」思わず笑った!息子の予想外の答え by ばよ

関連記事:

寝不足で精神バランスが崩れてしまい、、、【パパとの衝突〜2人にとっての、理想の子育てを目指して⑤〜】 by りんりんまま

関連記事:

10月生まれの娘の保活。途中入園を希望した結果は・・【保育園どこにしようかな?⑧~最終話~】 by irakoir