いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

いくつになってもできる、着付け師という仕事【ママが着付け師の資格を取るまで⑲】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

着付けの仕事をする。

まだまだ全然腕はないけど、通っていた着付け教室では成人式や卒業式などの際に一般の方の着付けも請け負っていて、看板を取ればそのお手伝いに行かせてもらうこともできるので、そこでもっとたくさんの人に着せる経験をすればできないことはないんじゃないかなと思いました。

まだ子どもも小さく、着付け師は土日や早朝の需要が多い仕事なのですぐには無理だけど、子どもが大きくなってからでも十分できる仕事です。

現に教室で出逢った先生たちのほとんどは、子育てを終えてからこの仕事を始めた方ばかりでした。

会社で働いた経験もなく、履歴書に書けるような資格もなく、大学を卒業してすぐに結婚して子どもを産んだ私には働こうと思っても選べる仕事がほとんどないと思っていました。

でも着付け教室で出逢った先生たちはみんな昔は今の私と同じような環境で、子育てを終えてから勉強して、好きだった着物の道に入ったとおっしゃいます。

級が上がると看板を取った後に着付け師や講師を目指す生徒さんが見学に来ることもありましたが、みんな私よりずっと年上で、孫がいるという方や定年後に着付けを習い始めたという方も珍しくありませんでした。

 

みなさん人生経験が豊富な分お話も楽しいし、お母さんのような安心感もあり、さらに歳を重ねてから勉強するという大変さを想像すると尊敬しかなく、私もこういう風になりたいと思いました。

 

続きます。

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

自治会への誘いも“好意”と勘違い ――“いい男”を自称する親子の新たな“思い込み”が動きだす【自称・「いい男」と結婚しました #33】by ちゅん

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

【毒親の代償⑨~娘って息子ほど価値があるの?】娘に大学行かせるなんてお金の無駄無駄 by ネギマヨ

関連記事:

『お金持ちなのに普通の幼稚園行くんですか?』意地悪なママについに反撃開始!【療育にいた!とんでもママ 18】 by ふくふく

関連記事:

試合が見たくてもテレビを見てはいけない!我が家のジンクス by あゆたろう

関連記事:

久しぶりに感じる“ときめき” 夫の浮気が気にならないほど夢中になったのは…「不倫シタ側彼女~シノブの場合」第3話:夫の浮気なんて① by かと

関連記事:

私大に進んだ兄は宣言通りバイトに明け暮れる日々。大学では孤立していく…【兄ガチャ-さよならお兄ちゃん-#6】 by フワリー