着付け教室、かかった費用のトータルは?【ママが着付け師の資格を取るまで⑱】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!着付け教室に通っていたお話の続きです。

◆前回のお話

ようやく折り返し地点に、と思ったらゴールが突然目の前に!?【ママが着付け師の資格を取るまで⑰】

 

今回は少し話が逸れますが着付け教室に通うにあたってかかった費用のお話。

 

【着付け教室およその費用は…】

教室にもよりますが、私が通った教室ではかかる費用は大まかにレッスン代、お免状代、看板代の3つでした。

レッスン代は回数や級によって多少前後するものの大体1級につき4万円前後。お免状は級が上がるにつれ値段も上がっていき3万から6万円ほど。看板代はおよそ10万円でした。

 

その他レッスンで使う小物や教本など数百円〜数千円の細々した出費もありましたが、それらも合わせてザッと計算すると…

大体の総額は45万円くらい。もちろんこれも教室によります。

改めて書くと結構な大金ですが、私の場合産後1年間お休みをしたこともあり通った期間は3年間。休んでいた期間も合わせて月平均にならすと月1万2千円ほど、もし休んでいなかったとしても2万円いかないくらいなので、大人の習い事の月謝と考えればそこまで手の出ない値段でもないのかなという気もします。安くもないですけどね。

かかった費用の半分は資格代のようなものなので、お免状や看板の制度がない個人でやっている教室などならもっと安く済むと思います。

 

ちなみに私は前回書いたように最後の2級は期間を短縮してやらせてもらったことで、その分のレッスン代や看板代を合わせた20万円ほどを一気に払わなくてはいけなくなり、ちょっと不安だったので初めてクレジットカードの分割を使いました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

注意をすると逆効果!さらにいじめがエスカレートするお友達。考えた末の解決策は?【小1でまさかの金銭トラブル⑨~完~】 by つきママ

関連記事:

息子がサラッと言ってくれた嬉しい一言 by うさみかあさん

関連記事:

「あなたいくつ?」から始まった子供の栄養相談。偏見あふれる『次の一言』にブチ切れる!【若ければ何を言っても許されるの⁉①~偏見がひどい栄養士 前編~】 by いずのすずみ

関連記事:

このままでいいのか?辛いアレルギー症状はすぐ治るけど…【ムスメとアレルギーの話②】 by koyome

関連記事:

湿疹が体中に広がった我が子。アトピーになるのではと危惧する夫がした“決断”【乳児湿疹と私達家族の肌トラブル⑦】 by すじえ