着付け教室、かかった費用のトータルは?【ママが着付け師の資格を取るまで⑱】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

着付け教室、かかった費用のトータルは?【ママが着付け師の資格を取るまで⑱】 by ぴなぱ

12
<広告>

   

こんにちは!着付け教室に通っていたお話の続きです。

◆前回のお話

ようやく折り返し地点に、と思ったらゴールが突然目の前に!?【ママが着付け師の資格を取るまで⑰】

 

今回は少し話が逸れますが着付け教室に通うにあたってかかった費用のお話。

 

【着付け教室およその費用は…】

教室にもよりますが、私が通った教室ではかかる費用は大まかにレッスン代、お免状代、看板代の3つでした。

レッスン代は回数や級によって多少前後するものの大体1級につき4万円前後。お免状は級が上がるにつれ値段も上がっていき3万から6万円ほど。看板代はおよそ10万円でした。

 

その他レッスンで使う小物や教本など数百円〜数千円の細々した出費もありましたが、それらも合わせてザッと計算すると…

大体の総額は45万円くらい。もちろんこれも教室によります。

改めて書くと結構な大金ですが、私の場合産後1年間お休みをしたこともあり通った期間は3年間。休んでいた期間も合わせて月平均にならすと月1万2千円ほど、もし休んでいなかったとしても2万円いかないくらいなので、大人の習い事の月謝と考えればそこまで手の出ない値段でもないのかなという気もします。安くもないですけどね。

かかった費用の半分は資格代のようなものなので、お免状や看板の制度がない個人でやっている教室などならもっと安く済むと思います。

 

ちなみに私は前回書いたように最後の2級は期間を短縮してやらせてもらったことで、その分のレッスン代や看板代を合わせた20万円ほどを一気に払わなくてはいけなくなり、ちょっと不安だったので初めてクレジットカードの分割を使いました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

12

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 出産, 妊娠, 子育て, 産後, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

下の子をかわいがる娘を見て思うことは…【これって上の子可愛くない症候群?】第2話「「いいお姉さん」を押し付けていたのかも③」by リコロコ

関連記事:

惨めで恥ずかしくてどうしても言えなかった言葉【親子活動の複雑な思い出 後編】 by きなこす

関連記事:

百日参りでギャン泣きの娘が不思議と泣き止む時。 by 水谷テトム

関連記事:

不登校になって半年。親子で学校に呼び出され先生から…【不登校になったらこうなりました④】 by おかゆ

関連記事:

尋常じゃない様子の女の子たち。思い切って声をかけてみると…【小学校で遭遇した女の子たちのトラブル②】byたぷりく