優雅な休みの後に待っていた現実~最初の壁~【しんどい!ワーママ一年生①】 by あべかわ

<広告>
そもそも保育園に入れるのか!?
調べてみてようやくわかったのですが、住んでいるところが待機児童多数の保活激戦区!!
(調べるまで知らなかった)
保育園の見学に行き、のんきに布団はリースがいい!オムツは園で処分してくれるといい!とか条件をつけていましたが、そもそも我々は選ぶ側ではなく選ばれる側だったようで…。
『両親ともフルタイムでやっとスタートラインに立てる』というのが現状らしく、先輩ママからは
こんな話も聞いていたので、おののくことに…!
教育的な面も充実しているので幼稚園の良さももちろんあるのですが、平日の行事が多いことや延長保育の時間のことを考えると、うちの場合はやはり保育園が望ましい…。
こんなことをのたもうておりましたが…
もうこのさいどこでもいい!!
入れればいい!!!
もちろん「ここに入れたらな…」という希望はあれど、人気の保育園はそれだけ競争率も高いわけで…。
希望する施設の欄ををぜんぶ埋めて、さらに枠外の「それ以外にも希望がありましたら書いてください」の欄にも保育所を書き、どっかに引っかかってくれ~!とすがるような思いで書類を提出したのでした…。
続きます!
<広告>
⇒あべかわさんの記事一覧
⇒インスタグラム abekawa.zunda
⇒ブログ 日曜日は9時まで寝たい。
⇒しくじり育児エピソード大募集!
★フォローしてあべかわさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>
関連記事
-
-
関連記事:
保育園選びはいつから? 保活の基本5箇条!