夫と私、お互いに抱えていた恐怖。育児には耳のフタが必要だった【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑨】 by ワンタケ | すくパラNEWS
<広告>

夫と私、お互いに抱えていた恐怖。育児には耳のフタが必要だった【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑨】 by ワンタケ

12
<広告>

   

 

こんにちは!ワンタケと申します。蟹と魚卵とラーメンが大好きな39歳です。夫と、3歳のムスコと、ひっそりと、時に激しく3人暮らしをしております。

この連載では、3歳のムスコの発達障害と療育について書いています。モニタリングをしてみた感想、療育っ子を育てる心の葛藤などについて書いていきたいと思っています。

一括りに発達障害と言っても、様々な異なる傾向と度合いに分かれると思いますので「ほぉ…こういう感じで療育を利用している家族が、すぐ近くにいたりするんだな~」と軽めの感じでお読みいただけたら幸いです。

 

◆前回のお話

指導員さんが夫を激励!モニタリングで分かった『育児のしづらさ』の理由【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑧】

 

今回のは「育児には耳のフタが必要だった」です。夫婦で療育のモニタリングに参加をした後のお話になります。

モニターを通して初めて気付いた「ムスコと幼少期の夫の行動が似ている」ことは、とても大きな発見でした。そしてこれがきっかけとなり、母親である私自身の問題であった「育児のしづらさ」の答えにも導かれていくことになりました。それではどうぞ!

 

※次ページに続きます。

<広告>

12

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子育て, 旦那, 男の子, 療育, 発達障害 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 旦那, 男の子, 療育, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

親のお金で1万円課金した友達 ――“学校からの連絡”を受けた母に私が打ち明けたことは…【なんで現金だったの? #6】 by いもやまようみん

関連記事:

「買い物、一緒に行ったことあったかな…」初めて気づいた妻の苦労と、蘇った“出産当日の最低な一言”【天国に行ってきた話 #30】 by みとみい

関連記事:

どうやら、妻は俺を信じてなかったらしい ――尽くしてる“つもり”の夫が捨てたもの【妻が突然家を出て行きました #8】by ずん

関連記事:

『その席に座らないで』 ――入社初日、パート先で浴びた“まさかの一言”【お局率90%の職場に入社した話#3】by こんかつみ

関連記事:

姉たちに社会性の大切さを教えていると…【うちのすえっこ11話-9】 by 松本ぷりっつ

関連記事:

軽度知的障害の可能性も示唆されていた娘の発語の進み具合【長女ななの発達の話㉜】by まめすけ

関連記事:

母の姿に娘が動揺!駅の改札口でのトラブル by さとまる

関連記事:

産後の仕事について夫に相談しても決断は丸投げ!ずるい回答にモヤモヤが募る!「夫婦を続ける自信がない」第2話:仕事は真面目、家では...② by ゆむい

関連記事:

担任の解決方法に疑問…謝らせるのが一番大事?【その正義って本当の正義?⑧】 by 金星