離乳食作りを頑張るのは一人目だけ?!肩の力を抜いてみたら…?? | すくパラNEWS
<広告>

離乳食作りを頑張るのは一人目だけ?!肩の力を抜いてみたら…??

<広告>

   

長女の時の離乳食作りは色々な具材を使って専用のメニューを専用に器に盛りつけたりして、一生懸命作ったが、次女の時は大人用のメニューを流用するようになった。どんどん逞しくなる母&子なのでした。

長女が赤ちゃんの時は、初めての離乳食作りに試行錯誤!

長女の離乳食を始める時は、経験がないのですごく身構えていました。雑誌や図書館で借りてきた本を読んだり、離乳食教室で作り方を教わったり、始める時期についてもいろいろな意見を聞いて迷ったりして試行錯誤の日々でした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

離乳食を張り切って作っても、あまり食べてくれずガッカリすることも・・・

お粥クッカーや小分け容器などを揃えて張り切って野菜を茹でて裏ごししたり、けっこう頑張ったのですが実際食べさせてみるとあまり食べてくれずがっかりする事が多かったです。

市販のベビーフードはすごく喜んで食べたりするので、何が違うんだろうと自分でベビーフードのにおいをかいだり食べてみたりもしましたが結局よく分からず、いつの間にか普通のごはんを食べるようになっていたという感じでした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

次女の時の離乳食はかなりいい加減に・・・

次女の時はお粥もその都度鍋で煮たりおかずも普通の料理を途中で取り分けたり、かなりいい加減にやっていましたがそれで良かったんじゃないかな~と今は思います。

離乳食作りは肩の力が抜けたぐらいが良いのかも

ある時期まで食べさせてはいけないものなどの知識は母子手帳や本などでしっかり把握しておかなければなりませんが、毎回の離乳食が真剣勝負!みたいになってしまうと自分も子供も疲れてしまうので・・・

今ではなつかしい思い出です。

<広告>


作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 離乳食 ,

<広告>



 - しくじり育児, 離乳食 ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

育児ってもしかして簡単なんじゃ…?油断した私に起こった出来事【出産4日目で育児の洗礼!?産後すぐの大パニック①】by chiiko

関連記事:

子どもの「ピアノやってみたい」の一言を逃したくない!!【我が家の習い事事情②】 by 龍たまこ

関連記事:

伸るか反るか…!大人たちの必死な褒めちぎり作成!【言葉達者なイヤイヤ期⑰】 by マメ美

関連記事:

初めての夜間母子同室。ナースコールをしたけれど・・・【産後、見事に病んだ話②】 by こじめ

関連記事:

失敗か成功か!?おまるを嫌がった時の対処法【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑧】 by けえこ