3歳3ヶ月、延長保育生活の始まり。【娘の発達障害㉝~必要なかった罪悪感~】 by SAKURA

<広告>

当日、リュックが増えていることに関して、少し疑問を持っているようでした。
幼稚園の初登園も泣かなかった娘なので、
「泣いていたらどうしよう!」なんて心配は、まったくしていなかったのですが、

予想外にも娘は、延長保育の初日に外を見ながら静かに涙を流していたそうです。

その話を聞き、娘に対して申し訳なく思った私でしたが、

「1,2分、外を見て少し泣いて・・・あとはケロッとしていましたよ」
という先生の言葉を聞き、安心しました。
お迎えに行った時、娘は外を元気に走り回っていて、
とても楽しそうでした。

トイレトレーニングがまったく進んでいなかったので、
帰りの荷物は、幼稚園だけの頃より2倍になり、ずしんと重みは感じましたが、

帰り道スキップして歩く娘を見て…

私の罪悪感は軽くなり、「預けて良かった」と感じました。
続く…。
<広告>
★すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!
■単行本「うちの子、個性の塊です」!

◆今までのお話
★娘の発達障害シリーズ
★苦しかった私の母乳育児
★旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良
⇒SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei
★フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>
