<広告>

1歳4ヶ月で感じた、他の子達との明らかな違い【娘の発達障害①~大人しすぎるという違和感~】 by SAKURA

<広告>


12

   

私には、現在小学3年生の娘がいます。

娘は4歳のときに「広汎性発達障害」と診断がつきました。

診断名がつくまでの歩みを振り返り、何回かに分けて書きたいと思います。

 

【娘の誕生】

娘は、妊娠39週目に自然分娩で生まれました。

大きさも3200グラムと大きくもなく小さくもなくといった感じ。

陣痛時間は長かったものの、医者には「安産」と言われる出産でした。

3ヶ月→首座り

7ヶ月→寝返り

8ヶ月→お座り

9ヶ月→ハイハイ

10ヶ月→つかまり立ち

1歳2ヶ月→一人歩き

…と、運動機能はスローペースではあったものの、特別大きな遅れはなく、

順調に育ちました。

 

【1歳2ヶ月で発語がない娘】

この頃、少しおかしいと感じたことは、娘にはほとんど発語がなく静かだということでした。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,

<広告>



 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,


  関連記事

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

「ご飯が嫌ならお菓子を食べよう」3歳娘を甘やかす夫。登園直前に“思わぬ展開”【“育児の敵”はそばに居る #3】 by しろみ

関連記事:

「どうして今さら…」過去の傷をえぐる元同僚の来訪。彼らを招いたのは誰!?【ママ、辞めます。 #42】by 星田つまみ

関連記事:

喧嘩中の義母からの連絡…謝る嫁に義母がかけた言葉は!?【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #4】by ゴツ美

関連記事:

あれ?覚えてるのと違う!時を経て変わっていた『あのキャラクター』 by あゆたろう

関連記事:

とんでもママの旦那がついに療育に現れる!その姿に衝撃!?【療育にいた!とんでもママ⑥】 by ふくふく

関連記事:

冷蔵庫を勝手に開けて牛乳を飲む『あの子』を注意すべきかもしれないけど…色々とアレな問題が…【うちの子は絶対に盗んでません!第7話】 by こっとん

関連記事:

出産から1年、モラハラ元夫からずっと“もらっていなかったもの”。元夫が変わったきっかけは…【変わっていく元夫①】 by 木村アキラ

関連記事:

娘のカナダ留学の手続き締切が迫るなか問題は…【庶民ですが娘をセレブ留学させました】第9話「カナダ留学できるかな?」① by 東條さち子