3歳3ヶ月、財政のピンチ!母 働くべき!?【娘の発達障害㉜~延長保育の決定~】 by SAKURA | すくパラNEWS
<広告>

3歳3ヶ月、財政のピンチ!母 働くべき!?【娘の発達障害㉜~延長保育の決定~】 by SAKURA

ページ: 1 2

<広告>

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

トイレトレーニングを自然に任せることにした私。

その(トイトレの)悩みからは解放されていましたが、私にはもう一つ悩みがありました。

 

 

それは、お金について。

 

以前は旦那が安定した会社に勤めていたため、

私が働かなくてもなんとか生活できていたのですが、

沖縄に来て転職して・・・給料が激減。

 

 

生活費が、どう計算しても赤字!!

節約では埋めようがない状況でした。

 

 

初めて新しい職場の給料明細を見たとき、すぐに「働こう!」とは思ったのですが…

 

 

なかなか動けずにいました。

それは、私の中にあった思いが原因でした。

 

働くということは、娘を長時間預けるということ。

幸い、通っていた幼稚園には延長保育のシステムがあり、

通常の幼稚園のみの子は2時で終わりですが、

延長保育を利用すれば、2時から6時まで見てもらうことができました。

 

 

しかし、発育が遅れていてほとんど会話ができない状態の娘を預けることは、

娘にとっても、預け先にとっても、迷惑なことなのではないか・・・。

 

 

結果的に私が楽をしてしまい、ダメなことなのではないかと思っていたのでした。

朝から夕方まで娘を他人に見てもらうと、

私が療育と育児を投げてしまうような感覚で、罪悪感があったのです。

 

しかし、お金の問題は切実・・・。

 

 

延長保育を使わず、幼稚園の時間内で働こうと思えばできますが、

それだと働けて一日4時間・・・少ししか稼げません。

どうしたものかと迷っていた私に、旦那はこう言いました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「SAKURAさんの記事をもっと読む」

-->

 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 旦那, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 旦那, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「私たち関わらないようにしましょ♡」転園初日、“にこやかママ”が放った強烈なひと言【幼稚園モンペママ達が止まらない!#8】 by yuiko

関連記事:

「キャラが濃すぎる…」 ――保護者会でママ友が放った“あのひと言”に、その場が静まり返った【セレブママの知られざる一面 #16】 by しろみ

関連記事:

育休の夫は“息子”に戻り…赤ちゃんを抱いた義姉が“母親みたいに”放った一言とは?【#41】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

なぜ、それを選んだの?民間療法・オーガニック・自然育児——どこからが“育児沼”?【ママ友は「自然」の人】第1話:孤独な同居ママが居場所を見い出だした先は?① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

子供の友達を送っただけで“110番”!? 玄関先で叫ばれたひと言とは?【我が家に依存する迷惑親子⑥】by みつけまま

関連記事:

「産まなきゃよかった」彼女の言葉を聞いた、同じく母である友人は…!?【ママ、辞めます。㉗】by 星田つまみ

関連記事:

「アンタ舐めてるのっ?」お古を送り返したら義母が怒りの電話!嫁のさりげない“一手”に義母絶句【お義母さん!それってワザとですか?⑲】by こんかつみ

関連記事:

「えっ、大丈夫!?」分娩室で出迎えた助産師の名前がインパクト大!「子育てバッチコイ!8話-7」by 松本ぷりっつ