<広告>

ママ友から指摘された衝撃の事実【夫の育児参加は初期教育で決まる!?産後の苦労エピソード④~最終話~】 by きなこもち

<広告>


12

   

 

ん?旦那の育児教育は

 

最初が肝心

 

ですと?

 

 

ママ友曰く、

【母親は妊娠したら体調からして変化するので嫌でも自覚するけど、父親は何も変わらないので、察しろと言われても何をどう察したら良いか分からない】

【何も分かってくれない、何もやってくれないと黙ってイライラするより、今辛い!やアレやって欲しい!など口にした方が良い】

との事。

 

そして最も衝撃だったのが…

 

 

辛い・しんどいと思いながらも子供が生まれる前と同じレベル・クオリティの家事をしていた事を注意されました。

そう、頑張ってやってしまったために

 

赤ちゃんがいても今までと同じ事が出来る

=大変さがイマイチ伝わらない

 

という現象が起きると…!!

 

 

時には出来ないフリをしてでも『赤ちゃんがいると思い通りに動けない』と最初に伝える事が、父親の育児教育の第一歩なのだとママ友は言っていました。

何たる説得力!

思い当たる節がありすぎてまさに目からウロコでした( ̄▽ ̄;)

 

一人目の育児で張り切っていたのもあるし、一緒に暮らし始めてから専業主婦だったと言う引け目もあって、家事も育児も辛いながら全力投球。

離乳食を手作りし、パンを焼いて、夕食も何品も作って。

子供のために規則正しい生活をしようと常に時間に追われながら頑張っているのに、それを全く分からないかつぶし、自由に時間を使うかつぶしに何も言わずにイライラしまくっていました。

 

お母ちゃん、出だしからつまづいていたなんて…ッッ!

もっと早く知りたかった(笑)

 

それから…。

 

 

この時の気付きを教訓に、二人目のもちたろが生まれてからは元来のぐうたら主婦に戻る事にしました(笑)

家事は適度に手抜きし、時にはサボる。

自分の体調優先で、子供と一緒に昼寝もしちゃう。

もちこが成長した事もあり、休みの日にかつぶしと2人でお出かけさせた事も。

 

そうやってうまく肩の力を抜いたり夫を頼ったりする事で、2人目育児は思っていたより気楽に過ごせています♡

 

これから出産する方、小さなお子さんを育てている方。

まだ間に合います!

何でも頑張りすぎないで、夫に的確な指示を出しつつ家事育児も手抜きしながらゆるーくやっていきましょう!

しくじりから気付いた夫の育児教育の極意でした^ ^

最後まで読んで頂きありがとうございました♡

 

~第一話はこちらから~

<広告>

「すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル」開設しました!
チャンネル登録待ってます!

フォローしてきなこもちさんの最新記事をチェック!

きなこもちさんの記事一覧
⇒ブログ おもちの育て方~もちこともちたろ育児日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

12
 

フォローしてきなこもちさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 旦那, 産後 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 旦那, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

「無駄使いしすぎだよ!」 息子に叱られながらも…卵3パック使って“頼りない夫”がまさかの挑戦【天国に行ってきた話 #37】 by みとみい

関連記事:

「トイレにも行けない…」休日ワンオペ育児に苦戦。夫が初めて知った妻の毎日【マンフル夫 #20】 by 尾持トモ

関連記事:

「あなたにはわからない!」義姉が初めて語った胸の内。娘を連れ出した“本当の理由”とは【#53】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

やんちゃなお友達に振り回された私は、相手のママと話をしようと家に向かうけれど…【息子の友達がかなりやんちゃで困った話⑤〜最終話〜】 by 森田家

関連記事:

「悪阻でもバランスの良い食事をとるべき」ズレた気遣いをする夫にブチギレた私が悪阻を振り返って思ったこと【偏った知識に振り回された私のしくじり体験談④~最終話~】 by まろ

関連記事:

娘が斜視だと思えなかった理由。知ってるようで知らなかった『斜視の種類』とは?【この子の目って斜視ですか?⑦】 by ぴなぱ

関連記事:

ワーママだからPTA活動に遅れるというママ友だけど、活動終了後に向かったところは…【PTAに潜む性悪ママが抱える闇⑤】 by もち

関連記事:

ふと気づいた些細な違和感!しかしそれも日々の生活の中に埋もれていって…【うちの子は絶対に盗んでません!第32話】 by こっとん