1歳を境に娘から急になくなった表情。心配のあまり保健師さんに相談すると…【長女ななの発達の話⑤】 by まめすけ

<広告>


12

   

 

1歳になる前は、甘えん坊な子でした。

膝の上に乗ってきたり、突進してきて抱き着いてきて、
思いっきり笑いあうような日々を過ごしていました。

 

段々私にくっつかなくなってきて、
外で手をつないでくれなくなって、
時には手を振り払って走り出すこともありました。

かといって、当時のななは癇癪を起したことは無く、
お友達に誘われれば状況に合わせて対応しているようにも見えましたし、
自分からお友達の近くに行って一緒に遊ぼうともしていましたし、
ケンカになったこともありませんでした。

 

でも、何かに興味を持って喜んだり、
楽しくて笑ったりする様子はどんどん無くなっていき、

まるで周りにいる人とは関わらなくてもいいと
思っているようにさえ、見えました。

そこには、なな一人の、静かな世界が出来上がっていました。

 

そういった急激な変化をとても心配した私は、
出生時からお世話になっていた地域の保健師さんに相談しましたが、

癇癪、パニック、動き続けて止まらないなど、
生活に困難が出てきている状態でなければ、
1歳半健診まで様子を見ましょうということになりました。

 

もうすぐ1歳半健診とはいえ、まだ何日もある。
その間、様子見しているだけで本当に大丈夫なのだろうか。

不安と心配の日々でしたが、
ななの状態は上記から特に大きな変化も無く、
1歳半健診に行く日がやってきました。

 

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

12
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

小6娘の部屋から同級生の財布が見つかった。父親が尋ねると、平然と口にしたことは…【うちの子は優しい天使ちゃん #16】 by はいどろ漫画

関連記事:

「何でこんなに無理って言うの?」 産後1ヶ月、妻の“甘え”が気になって…【妻が突然家を出て行きました #26】by ずん

関連記事:

反撃されたお局たちの“その後” ――辞めた会社が迎えた結末は【お局率90%の職場に入社した話#19】by こんかつみ

関連記事:

「もう17時なのに…」お迎えに来ても帰らない親たち。先生たちを悩ませる“行動”とは【モンペ保護者に執着された先生 #10】 by なしえマミ~

関連記事:

おもちゃ交換した息子を責めたママ。心の底で思っていたことは…【おもちゃトラブル④】 by オニハハ。

関連記事:

適応指導教室で仲間が出来たと思ったら...「親子で不登校になりました。」第3話:仲間を求め適応指導教室へ① by 最上うみみ

関連記事:

実家へ帰ると待ち受けていた驚きの状況【もうやめて!孫への買い物がやめられない実母の話①】 by こやま家

関連記事:

3歳の娘のママはプロの漫画家 大人気インスタグラマー・田辺ヒカリさんが知りたい!

関連記事:

幼稚園で倒れた娘。救急車で運ばれたことで周囲から…?!【長女が熱性けいれんを卒業するまで⑦】 by koyome