
1歳を境に娘から急になくなった表情。心配のあまり保健師さんに相談すると…【長女ななの発達の話⑤】 by まめすけ
1歳になる前は、甘えん坊な子でした。
膝の上に乗ってきたり、突進してきて抱き着いてきて、
思いっきり笑いあうような日々を過ごしていました。
段々私にくっつかなくなってきて、
外で手をつないでくれなくなって、
時には手を振り払って走り出すこともありました。
かといって、当時のななは癇癪を起したことは無く、
お友達に誘われれば状況に合わせて対応しているようにも見えましたし、
自分からお友達の近くに行って一緒に遊ぼうともしていましたし、
ケンカになったこともありませんでした。
でも、何かに興味を持って喜んだり、
楽しくて笑ったりする様子はどんどん無くなっていき、
まるで周りにいる人とは関わらなくてもいいと
思っているようにさえ、見えました。
そこには、なな一人の、静かな世界が出来上がっていました。
そういった急激な変化をとても心配した私は、
出生時からお世話になっていた地域の保健師さんに相談しましたが、
癇癪、パニック、動き続けて止まらないなど、
生活に困難が出てきている状態でなければ、
1歳半健診まで様子を見ましょうということになりました。
もうすぐ1歳半健診とはいえ、まだ何日もある。
その間、様子見しているだけで本当に大丈夫なのだろうか。
不安と心配の日々でしたが、
ななの状態は上記から特に大きな変化も無く、
1歳半健診に行く日がやってきました。
★すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!
★フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!
