小学校入学までは一度も経験させないほうがいいと言われたこと~成功体験~【長女ななの発達の話⑪】 by まめすけ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

小学校入学までは一度も経験させないほうがいいと言われたこと~成功体験~【長女ななの発達の話⑪】 by まめすけ

ページ: 1 2

<広告>

   

【成功体験】

(上記漫画内の文章は、当時受けた説明の内容を記載しています)

 

たとえ全部出来なかったとしても、
残念だったねと共感するのではなく、
こんなに出来たねすごいね!次はきっと全部出来るね!と、

要するに超ポジティブになれということです。

ポジティブや、褒められるを繰り返し、
自分に自信がつくと、発達の伸びが良くなることが多いと説明を受けました。

 

言語の先生は、

「少なくとも3歳、出来れば入学までは
失敗体験を一度もさせないくらいの勢いで
お母さんめっちゃくちゃ頑張ってね!」

と背中をぽんとしてくれて
何だかとても心強く、勇気づけられたのを覚えています。

 

それというのも、ななが人をよく観察するということは、
元々の性格が、自己肯定感がとても低い可能性もあるということ。

だからこそ、特にななには、成功体験がとても効くのではと思われたそうです。

自己肯定感は、無理解や失敗でどんどん低下してしまうので
最初から上げまくっていこうという考えのようでした。

おそらく、先生からこの説明を受ける前の私だったら
出来なかった残念な気持ちに共感するタイプだったと思います。

この日から私は、心は松岡修造さんのようになろうと決心しました(^^)
以前雑誌か何かだったと思いますが、
「ダメ×ダメ=できる」という無茶苦茶理論(笑)を書かれていて
(マイナス×マイナスなのでプラスになる)
大笑いした記憶がありますが、でも、これこそポジティブの神髄だと思いました。

 

1歳前は、たくさん笑って、抱っこをせがんで、
元気いっぱいだった、なな。

その姿を思い出すたびに、
現実のあまりの変化に、辛くなっていたのも事実です。

でも、やるしかないな!

「がんばろうね!」

と、ななに話しかけたところ、
しばらくご無沙汰だった

1本指で「1歳!」のポーズをされて

拍子が抜けて大笑いしたのも、今では良い思い出です(^^)

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

ページ:
1 2

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まめすけさんの記事をもっと読む」

-->

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

「俺のことが好き?」同僚女性の打ち明け話に夫は…「育休中に夫が不倫してました149」by ももえ

関連記事:

あざと女子がついに結婚!?婚活で気づいた「恋愛の真理」が刺さる!!【独身と既婚どっちが幸せ?第66話】by ゆりゆ

関連記事:

「気になる人って俺のこと?」動揺する夫に同僚女性が…!「育休中に夫が不倫してました148」by ももえ

関連記事:

いくら子供でも我慢の限界!相手親に連絡し今までの図々しい行動を伝えると…【図々しい息子の友達を出禁にした話⑫】 by しろみ

関連記事:

「うっ、袋!」つわりのママが吐きそう!その時、上の子が…?!「子育てバッチコイ!⑩」by 松本ぷりっつ