コロナ禍育児で身も心もボロボロになった私。夫の昼ご飯の要求に…【発達凸凹な子供達とのコロナ自粛生活で病んだ話③】byふくふく | すくパラNEWS
<広告>

コロナ禍育児で身も心もボロボロになった私。夫の昼ご飯の要求に…【発達凸凹な子供達とのコロナ自粛生活で病んだ話③】byふくふく

<広告>


12

   

こんにちは!ふくふくです!

Instagramブログにて、コミックエッセイを投稿している2児のママです。

 

現在6歳の娘ぽんちゃんは、

自閉症スペクトラム障害、ADHDの診断がついており、

4歳のしぃくんも、発達障害の特性があり療育に通っています。

 

 

コロナ禍の密室育児で身体に不調が出るようになり、なんとかしなければと子供達を一時保育に預けました。

一人時間で心が晴れ、元気になったものの、お迎えに行こうとすると再び動悸や息切れが……

 

子供達といる事が苦痛に感じるなんて、

親として失格だなと、

自分に絶望しました。

 

子供のお迎えに行こうとすると身体に異変!息もまともに吸えぬ程の育児ストレス【発達凸凹な子供達とのコロナ自粛生活で病んだ話②】 by ふくふく

 

また、あのいつもの生活に戻るのが嫌なんだ

数時間の一人時間を過ごせたところで、子供達が帰ってくれば一瞬で元通り。

休憩なんて無かったのと同じ。

一時保育は、付け焼き刃でしかありませんでした。

 

この時期にはもう、心が疲れ切っていたからか、普段はそこまで考えもしないようなネガティブな思考にも襲われました。

 

夫がお休みの日は手伝ってもらえ、助かる。

でも、

もっとハイスペックなお嫁さんだったなら、何もしないで家ではゆっくりできただろう。

 

そもそも私と結婚しなかったら、子供達は発達に凸凹もなくて、普通の子育てができていたかもしれない。

 

全部私のせい。

 

私がいるからいけないんだ。

 

私って疫病神だな……

 

 

心身共に明らかな限界を迎えている。

強制的にでも休まないと……

 

 

そして、夫がお休みの週末。

子供達を任せている間に午前中にできる家事を済ませ、休憩しようと思いました。

 

 

 

そう決めて、椅子に座りました。

 

しかし

 

 

 

 

椅子に座ってから3秒後

悪気のない夫の言葉

 

ああ……私は……

 

たった3秒休む事も

許されないのか……

 

 

そこで、私の中の何かが切れました。

 

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてふくふくさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - 2歳児, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

なぜ、それを選んだの?民間療法・オーガニック・自然育児——どこからが“育児沼”?【ママ友は「自然」の人】第1話:孤独な同居ママが居場所を見い出だした先は?① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

子供の友達を送っただけで“110番”!? 玄関先で叫ばれたひと言とは?【我が家に依存する迷惑親子 #6】by みつけまま

関連記事:

「産まなきゃよかった」彼女の言葉を聞いた、同じく母である友人は…!?【ママ、辞めます。㉗】by 星田つまみ

関連記事:

「アンタ舐めてるのっ?」お古を送り返したら義母が怒りの電話!嫁のさりげない“一手”に義母絶句【お義母さん!それってワザとですか?⑲】by こんかつみ

関連記事:

「えっ、大丈夫!?」分娩室で出迎えた助産師の名前がインパクト大!「子育てバッチコイ!8話-7」by 松本ぷりっつ