強迫性障害の夫の休職期間 が長引くにつれ妻のストレスが・・・【弱メンタル夫婦の子育て⑳】
<広告>

強迫性障害の夫の休職期間が長引くにつれ妻のストレスが・・・【弱メンタル夫婦の子育て⑳】

<広告>

   

強迫性障害の夫への家族の対応

強迫性障害の夫への支え

強迫性障害の夫の休職期間が延びてきた

精神疾患がある人へのNGワード

家族の理想的な対応

夫のまことくんが病気になり、休職に入った当初はまだ、

「わたしが支えなくちゃ!!」
「理解してあげて、早く回復できるように協力してあげなきゃ!!」

という気持ちが強くて、まことくんがネガティブになったり、
調子が悪くなって家の空気が不穏になったり、延々と寝たりゲームしたりしても

「ここで責めてはいけない」

という自制心が働いていたし、何よりも自分が
「理解ある妻」でいたかったので、
「長い人生の中、今はゆっくりしてもいいんじゃない?」
などと、理解ある風な言葉をかけることも出来ていたのですが

支える側にも余裕がなくなり・・・

だんだんと休職期間が延びてきて…
寝てるかゲームしてるかの夫を毎日見て…
2人の子どもの子育てに追われ…
将来の不安にかられ…

だんだんわたしの余裕がなくなってきて、
今まで喉元で止めていた言葉が出るようになっちゃいました(泣)

しかも、精神疾患で療養中の人には絶対言っちゃいけない言葉です。
その手のNGワードが口から出ちゃうんです…。
言っちゃいけないってわかっているのに、言っちゃう…。

同じような状況で自宅療養されている方、
そしてそれを支えている家族の方、たくさんいらっしゃると思います。
なんかもう、どっちが悪いとかじゃない…。
ただ、お互いに余裕が必要なだけなんですよね。
振り返ってみるとそう思います。

<広告>

作者:龍たまこさん
龍たまこさん「弱メンタル夫婦の子育て」をもっと読む

フォローして龍たまこさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「龍たまこさんの記事をもっと読む」

-->

 - パニック障害, 旦那 ,

<広告>



 - パニック障害, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

夫が浮気!?気になる兆候とは?対応の仕方とは?!

関連記事:

【旦那の浮気】証拠は残しておく?どんな証拠があればいいの?!

関連記事:

「夫の様子が変!」異常な寝方をする夫へ怒りが積み重なり…【弱メンタル夫婦の子育て⑩】

関連記事:

【旦那が浮気】あなたは許す?許さない?どっち?

関連記事:

旦那がしくじり連発!6歳の息子が大好きな「恐竜展」に出掛けたけれど…by ぎん