<広告>

なくなったゲームを見つけるためにしたこと【ゲームのトラブル③】 by あぽり

<広告>


   

ゲームのトラブル①
ゲームのトラブル②
の続きです。

前回、1人1人に聞いてみようと
思ったところで
終わっていました。

 

1人1人に聞く、と言っても
名前も顔も良く知らない子も多く
自宅も連絡先も知りません。

まさか、校門の前で待ち伏せして
聞くわけにもいかないし(笑)
(怖いわ)

息子に託しました。

嫌がっていたけれど、
細かい打ち合わせをして頑張ってもらいました。

「間違えて持って帰った」という
言葉を使う事にしました。
こう言う事によって、
「実は…」と名乗り出やすいかなと思ったのです。

小学3年生という年齢も考えると、
悪意はなく、
ちょっと借りるつもりが
そのまま持って帰ってしまった、
という事もあるかもしれないと思いました。

だけど残念ながら、
全員が、
「知らない」と答えました。

 

 

やっぱりそうなるか。
全員が「知らない」と
答えたという事は
持ち帰った人物は、
返すつもりはないという事でもあります。

だけど私は、泣き寝入りはしなかった。

 

 

これは成功させてはいけない。
成功してしまうと、また誰かに同じことをする。
なんとしても持ち帰った人物を見つけなければいけない。

次に取った方法は、
一抹の望みなんですが、
「親が気付くのを待つ」事にしました。

持っているはずのないソフトを自分の子が持っていれば、
親が気付くはず。
これはどうしたのか?と問い詰めるはず。
そして、うちへと連絡が来るのではないか。

 

 

誰かの親が気付いてくれますようにと願いながら
待っていました。

 

すぐには気付かない事もあると思い、
1週間待ちました。

ここで連絡が来ていたなら。

ごめんなさい、と言って
返してくれていたなら。

この件はおしまいになるはずだったのに
甘かったです。

そして、私が次に取った行動は…。

 

つづく。

<広告>

 

⇒作者:あぽりさん
あぽりさんの記事一覧を見る
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, トラブル, 小学生 ,

<広告>



 - しくじり育児, トラブル, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「どの口が言ってんの?!」財布トラブルを追及され、開き直る母に保護者会は騒然【セレブママの知られざる一面 #55】 by しろみ

関連記事:

産後1ヶ月、泊まりにきた夫の親。これが俺の『理想の家族』…悦に入る夫の前で、妻が目にした光景は【妻が突然家を出て行きました #27】by ずん

関連記事:

「この子の家で“何か”が起きている!」 幼稚園の先生が怪しんだ“サイン”とは【戦いごっこが招いた誤解 #3】 by かかじり

関連記事:

「そんなの聞いてない!」娘の結婚を1年遅れで知った母に、父が放った容赦ない言葉【あの頃私はバカだった 第82話】by こっとん

関連記事:

「おはよーじゃダメ?」3歳息子のあいさつを即訂正した先生。その理由に固まった【私は立派に育てたい #8】by シオリ

関連記事:

『問題しかないのに…』学校トラブルで“驚きの調査結果” 怒る母に返された“想定外のひと言”【実在したアリエナイ教師の話 #32】by キリギリスRIN

関連記事:

「古い型だし…」天然ママの“謙遜のひと言”がフリマ常連ママのプライドに突き刺さる【セレブママの知られざる一面 #31】 by しろみ

関連記事:

「嫌ならもう帰れ!」父が放ったひと言に、離婚した母が“予想外の返答”【あの頃私はバカだった 第81話】by こっとん