1歳の息子を連れてスーパー銭湯へ行ったら…【お風呂は戦場だ〜ワンオペお風呂事情④】 by mito

<広告>


   

冷夏と言われていた今年の夏でしたが

梅雨が明ければ連日の暑さ。

皆様、素敵な夏を過ごせましたでしょうか。

炎天下の公園やら水遊びに付き合い今年の夏は非常にしんどく感じた母親3年生です。

 

今年の夏も主人は相変わらず仕事だったのですが

両家の両親も交えて1泊で温泉旅行へ行ってきました。

 

私も主人も温泉が大好きなので至福のひと時。

子どもが生まれてからはゆっくりお風呂に浸かることがめっきり減った為、

今回の温泉旅行は産後初めてと言っていいほどゆったりお湯に浸かれたような気がします。

 

出産後、子連れOKの温泉は何度か利用したこともありましたが大抵はゆったり浸かることなんてそうできるはずもなく…

 

 

【中でもひどかったのは、息子が1歳の時…】

 

連日のワンオペ育児に疲労困憊し、

身体を休めたくてスーパー銭湯へ行くことを決意。

今考えればだいぶ安易な発想ですが、この時は温泉に浸かる=疲れがとれる!の方程式がまだ頭にあり、あまり深く考えずスーパー銭湯へ。

 

 

「おむつの外れていないお子様はベビーバスに入れてください」

そう、1歳の子がベビーバスでじっとしているはずも無く

そもそも自分も離れることができず、

結局自分も湯船に充分に浸かることも出来ぬまま

冷えた身体で家路に着くことになりました。

(確か、2月上旬)

 

 

【息子と一緒に温泉へ行くために】

そんな彼も2歳3ヶ月。

父と母に似て今やお風呂大好きボーイなので

母としては早く一緒にスーパー銭湯へ行きたいのが本音のところ。

その前に大きな試練があるんですけどね。

トイトレは心底面倒ではありますが

一緒にお風呂デート実現の為、こちらもぼちぼち始めなければと思う母なのでした。

◆今までのお話はこちらから

~お風呂は戦場だ〜ワンオペお風呂事情~

★①試行錯誤したワンオペでの入浴法

★②成長するにつれて変化していったワンオペ入浴方法

★③微笑ましいけど…ちょっぴり困りもののお風呂タイム

 

~これまでのシリーズ作品~

安易に手を出してしまったがゆえ卒業に苦戦したおしゃぶり

なんてこった!ママっ子じゃない第1子

息子の便秘に悩む日々

mitoさんの作品をもっと読みたい方はこちらから

作者:mitoさん

インスタグラム sitter_nico


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてmitoさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ストレス解消, ママ, 子育て, 沐浴・お風呂 ,

<広告>



 - ストレス解消, ママ, 子育て, 沐浴・お風呂 ,


  関連記事

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

「私は、あの日を忘れない」マンフル夫とやり直して数年後 ――妻が見せた“書類”とは【マンフル夫 #30】 by 尾持トモ

関連記事:

助産師さんから注意を受けた授乳方法【自ら招いた授乳トラブル③】 by ぽてと

関連記事:

家族がそれぞれ違うメニューをリクエストしてきたら… by お局なあす

関連記事:

私だけお母さんがいない親子活動【親子活動の複雑な思い出 前編】 by きなこす

関連記事:

病院の受付時間を勘違い!発疹の出ている娘を抱えて向かった先は…【食べ物にアレルギーがなかった娘にまさかの事件②】 by みほ

関連記事:

嫌がる3歳の娘をなんとか登園させた後、幼稚園から緊急連絡が…!【娘が2回も痙攣を起こした話①】 by やよいかめ