<広告>

ヤンキーママからセレブママ‼︎息子のイギリス留学を通して知った人種差別② by 鈴木セリーナ

<広告>


12

   

「別の学校を探しましょう」

というコーディネーターの言葉に、「なんでですか?」と私が言うと、

「この学校はトムくんをこれ以上学生として置く気は無いからです。交渉の余地もありません」

そんな投げやりな言葉に私は納得いかず、
「息子も学校にいたいと言っていますし、たとえば、この学校の図書館に寄付するとか、この学校の慈善事業に寄付するとか、何かお詫びの代わり私たちができることがあるのでは」
と、

悪代官のような提案をする私

にもコーディネーターは、
「イギリスの寄宿舎で寄付金は募集していませんから。

それに、何があってもこの話が覆ることはありません。

共犯のロシア人とイギリス人のお子さんは学校に残れると予想しています。

トムくんのケースが初めてというわけではないので。

あまり言いたくはありませんが…何かあった時、アジア人は不利なんです」

私が「それって差別じゃないですか?」

と聞くと、「普段から差別があるわけではなく先ほど申し上げた通り、“何かあった時”に不利なんです」

“いやいや、Wifiを改造してはいけないという規則がないとはいえ、たしかに息子は問題を起こしましたよ。

でも、日本のエージェントが「他の子らが起こす問題は酒やマリファナだ」と言ってたぞ。

それに匹敵するほど悪いことか?これが人種差別の現実ってやつか “

と思いつつ、学校に残りたいという息子に目をやり
いやいや、泣きたいのこっちな

新しい学校の受験代、転校代にいくらかかると思ってんだよ“

「学校に残りたい」と言って泣く息子に母は言いました。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>
 
12
 

フォローして鈴木セリーナさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:鈴木セリーナ

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, シングルマザー, 子育て, 教育, 男の子, 発達障害, 英語教育, 連れ子

<広告>



 - しくじり育児, シングルマザー, 子育て, 教育, 男の子, 発達障害, 英語教育, 連れ子


  関連記事

関連記事:

「介護があるからパートは辞めれば?」介護同居を決めた夫が口にした“あの一言”【最高の親孝行⁉︎ #9】 by 新垣ライコ

関連記事:

妻は何を不満に思ってるんだ?…『理想の家族』に浸る夫が見落としたもの【妻が突然家を出て行きました #29】by ずん

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

生き方が不器用なアラサー女子が描く投稿が話題!大人気インスタグラマー・Reinaさんが知りたい!

関連記事:

親子3代の旅行を仕切った私に両親が最後に言ったセリフは…【庶民ですが娘をセレブ留学させました】第7話「どうなる!?親子3代フィジー旅行」② by 東條さち子

関連記事:

「娘さんの行為が始まる前はどうしてた?」担当者の問いかけに母が思い出したことは…「やめられない娘と見守れない私」第15話:私のせい...?③ by かと
探していると一人の男性が声をかけてきた。「もしかしてあの子を探していますか?

関連記事:

いなくなった小1娘を探していると声を掛けてきた男性。彼が指差す先には…【小学生と性犯罪と“はどめ性教育”⑦】 by あみな

関連記事:

悪阻中でも栄養を取って欲しいと願う旦那の珍行動!私のために作ってくれた驚きのメニューは…【偏った知識に振り回された私のしくじり体験談②】 by まろ