<広告>

行くのがこわくなった支援センター!【支援センターでのママ交流④】最終話 by ツマ子

<広告>


12

   

 

【そして再再挑戦!】

 

 

再々挑戦したのは4月。

あのママさんと支援センターで会うことは無くなったので、もしかして仕事復帰されたのかもしれません。

 

同じ親でも色んな考えの人がいるし、逆に悩んでいる方にかける言葉の難しさ、重要さを学んだ一件でした。

こちらからしたら何気ない言葉でも、その方からするととても重大な事、自分を否定されたと感じ悲しい思いをする事もあるかもしれない。

 

 

支援センターや児童館は、ママ同士の社交場でもあり情報交換できるとても貴重な場所です。

 

同じ地域の方が集まるわけですから当然、幼稚園、小学校が同じになる可能性だって高くなります。

長いお付き合いになるママさんだっているでしょう。

 

お互いしんどくならないような距離感で、楽しくお喋りできる関係を保つ。踏み込み過ぎない。をモットーに今は双子と支援センターにたまに足を運んでいます。

 

 

これで最終話になります。

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

<広告>

◆今までのお話

支援センターでのママ交流シリーズ

⇒作者:ツマ子さん
ツマ子さんの作品をもっと読みたい方はこちらから


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてツマ子さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

ツマ子さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, しくじり育児, ママ友, 子連れお出かけ ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, ママ友, 子連れお出かけ ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

初参加の育児サークルで子供トラブル!娘を泣かせた子に言ってしまったひと言は…【ママ友がほしかっただけなのに③】 by 原黒ゆうこ

関連記事:

意味不明な謝罪要求するママ友に反論すると…言い放たれた驚きの捨て台詞【フレネミーママ友のお話㉑】 by しろみ

関連記事:

自分に子供ができて気付くこと。親の視点から見てみると…?【何をやってもダメな子 第49話】by こっとん

関連記事:

目を疑う衝撃の光景!!食へのこだわりが強いママ友に渡したお土産が…【セレブボスママのターゲットは私④】by もっつん

関連記事:

「私に謝って!」激昂したフレネミーママ友のむちゃくちゃな言い分【フレネミーママ友のお話⑳】 by しろみ