<広告>

骨折が完治してからの娘の様子は…〜長女の骨折その10〜【子どもの健康アクシデント24】 by ぴなぱ

<広告>


   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんが骨折したときのお話の続きです。

◆前回のお話

骨折から1ヶ月、ギプス生活終了!〜長女の骨折その9〜【子どもの健康アクシデント23】

【ギプスは外れても…】

ギプスが外れてからも通院は続いていたので、まだ完治ではないとはわかっていたようで常に骨折した左腕を気にしていました。

無理のない程度ならもう左腕を使っても大丈夫でしたが、気になるようなので本当に必要最低限しか使わず、少しぶつけたりしただけでも「また折れたかも…」と心配していました。

 

そうやって本人が気を付けていたおかげか、経過がとてもよかったためリハビリなどはほとんどなく、定期的にレントゲンを撮りつつ骨折から3カ月ほどで完治ということに。

お医者さんから「もう来なくて大丈夫」と言われたことで本人も安心したようで、ようやく元通りに左腕も使えるようになりました。

 

<広告>

【骨折完治後の変化】

ただ、今回の骨折はものすごく教訓になったようで元々用心深かった性格がますます慎重に。

骨折の原因になった、靴下のまま走るということは絶対にしなくなりましたし、なんなら靴を履いていてもしばらくは走らず早歩きで済ませていました。

失敗をちゃんと教訓にしてるのは偉いと思いますが、骨折したのは私の注意が足りなかったせいでもあるし、元々そんなに危ないことをする子ではないのでそれ以上気を付けなくても…という気も。

とはいえ気を付けなくていいということではないので静観していた結果、骨折から数ヶ月経った現在は走っていい場面では無邪気に走り回り、そうじゃない場面では走ろうとしてちょっと考えて早歩きに変えたり、わからないときは私に「走っても大丈夫?」と確認するようになりました。

骨折がなくてもその辺りは成長と共に自分で考えたりなんとなく理解していくものだと思いますが、こまちゃんの場合は骨折を経験したことで身を持って学ぶ機会になったのかなと思っています。

 

次女の入院、長女の骨折と書かせていただいた「子どもの健康アクシデント」シリーズですが、ひとまずここで一旦終了とさせていただきます。

怪我や病気は小さいものから大きいものまで子育てしていると避けては通れないものだと思いますが、できるだけ子どもたちが毎日元気で過ごせるように、その都度対応していけたらと思っています。

 

<広告>

◆今までのお話

子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して*育児絵日記*


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 幼児, 怪我 ,

<広告>



 - 子育て, 幼児, 怪我 ,


  関連記事

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

俺はちゃんと話してるだけなのに、妻はなぜか怒り出す。もう、どうしたらいいんだ?【妻が突然家を出て行きました #19】by ずん

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「もう辞めます!」職場の嫌がらせでストレス性胃腸炎に。会社の“まさかの対応”が火をつけた【お局率90%の職場に入社した話 #12】 by こんかつみ

関連記事:

順調に思えた夜間断乳2日目、2歳娘の異常な姿を目にすることに…!【脱!添い乳宣言〜ムチコのゆるい断乳話〜③】 by ムチコ

関連記事:

やめたいのにやめられない!娘が転んだ瞬間ついしてしまうことは… by しき

関連記事:

コロナ禍育児で身も心もボロボロになった私。夫の昼ご飯の要求に…【発達凸凹な子供達とのコロナ自粛生活で病んだ話③】byふくふく

関連記事:

胃腸炎になった息子がどうしてもやめないこと by あゆたろう

関連記事:

嫌な予感が頭をよぎる…!トイレにこっそり置かれていたものとは…第5話:母が寝ている間に③【母の再婚相手を殺したかった 性的虐待を受けた10年間の記録】 by 魚田コットン