骨折から1ヶ月、ギプス生活終了!〜長女の骨折その9〜【子どもの健康アクシデント23】 by ぴなぱ | すくパラNEWS

骨折から1ヶ月、ギプス生活終了!〜長女の骨折その9〜【子どもの健康アクシデント23】 by ぴなぱ

<広告>


   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんが骨折したときのお話の続きです。

◆前回のお話

骨折生活の弊害。3ヶ月の運動制限の結果〜長女の骨折その8〜【子どもの健康アクシデント22】

【ギプスを外してみると…】

骨折して1ヶ月。幸い骨はそれ以上曲がることなくしっかり固定できていたようで、あとは成長と共に戻っていくだろうとギプスは外せることになりました。

処置室には私は入れなかったので詳細はわかりませんが、外す処置自体は本人曰く痛くも怖くもなかったそうです。

 

いざ外してもらうと、ギプスを付けていた腕は関節部分やギプスの端の部分に擦り傷や痣ができていました。前腕全体もなんとなく荒れていて、これはずっと痒がっていたのも当然だと納得。

荒れていた部分は急に空気に触れたからか翌日以降さらに荒れて、全体的に湿疹が出てしまいました。

擦りすぎないよう、かつ清潔を保つ程度によく洗い、保湿剤をつけながら1週間ほどで湿疹は治りましたが、擦れて傷になった部分は完全に綺麗になるまでもう少しかかりました。治るまでは痒みも継続してあったようで、ギプスを付けていた時と違い今度は掻きむしってしまうので、寝ている間だけ包帯を巻いたり長袖を着せて対応していました。

 

【徐々に普段の生活へ】

骨折の痛みはもうないはずでしたが、本人はまだ自由に動かすのは少し怖かったようで、ギプスを付けていた時の癖もありしばらく固定していた時の腕の形から伸ばせずにいました。ご飯を食べる時も左手を出すのを忘れていたり、手を洗うのも右手だけで終わらせそうになったり。

少しずつ動かせるようになり、なんとなくかばいつつも数日経てば左手も使えるようになりました。

 

ギプスは外せたもののまだ完治とは言えないので運動は禁止のまま。ただし鉄棒や自転車など腕を使う遊び以外なら外遊びはOKに。

定期的に様子を見るため通院は継続しつつ、おおむね普段の生活に戻ることができました。

 

続きます。

次回完治までのお話を書いて骨折のお話は終わりになります。あと1話お付き合いいただければ幸いです。

<広告>

◆今までのお話

子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して*育児絵日記*

<広告>


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 幼児, 怪我 ,

<広告>



 - 子育て, 幼児, 怪我 ,


  関連記事

関連記事:

「まさか俺だけ…?」同僚が皆イクメンで焦る夫。口出しのみの義母と迎えた休日育児は大混乱【マンフル夫 #19】 by 尾持トモ

関連記事:

「なんであんただけ…」現れた“彼女”が妻に迫った“選択”とは【マチアプ彼には秘密がある #23】 by まぎ.

関連記事:

「古い型だし…」天然ママの“謙遜のひと言”がフリマ常連ママのプライドに突き刺さる【セレブママの知られざる一面 #31】 by しろみ

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

「トラブルが絶えない子の母親」との会話はかみ合わず…そして息子が責められる展開に?【息子が加害者になりました 第12話】 by ゆる子

関連記事:

国名を読み間違えていた次男。最近では… by あゆたろう

関連記事:

舌下治療はハードル高い!でも卒園式で事件発生?!【ムスメとアレルギーの話③】 by koyome

関連記事:

離乳食を嫌がって食べない時は…【うちのすえっこ12話-5】 by 松本ぷりっつ

関連記事:

保育園連絡帳の内容に癒される!大人気インスタグラマー・のんたろうさんが知りたい!

関連記事:

空気を読み手がかからなかった次男。抱き締めることで大きな変化が…!【次男の気持ち⑤~最終話~】 by CHIHIRO