<広告>

年子の姉妹を育てるワーママの苦悩を描く! 大人気インスタグラマーの白目みさえさんが気になる!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・白目みさえさんをご紹介します!

フォロワー数は1万4000人を超え、今子育て中のママたちから絶大なる支持を集める大人気インスタグラマーの白目みさえさんは、5歳と4歳の年子の娘さんたちを育てるワーキングママさん。普段は心理士として働かれています。長女ちゃんが7ヶ月の時に2人目を妊娠し、子育てに慣れないなかで年子育児をしていくのはとても大変だったと話します。

そんな白目みさえさんの人気の秘密は、誰もが共感できる育児ネタの数々と、つらさも笑いに変えるポジティブなパワーにあります! 子育てをしたことがある人なら絶対に理解できるエピソードは、見ていて思わず笑ってしまうことでしょう。パワフルな娘さんたちと接している中、常に白目を向いて生活をしていると話すみさえさんですが、それだけ日々お子さんたちと向き合っているという証拠なのだと思います。

白目みさえさんの投稿は伝えたい内容が一枚の絵にギュッと凝縮されているので、パッと見ただけで理解できるのも、子育てに忙しいママたちにとってうれしいポイントですね! ぜひチェックしてみてほしいインスタグラマーさんです!

白目みさえさんのプロフィール

心理師・カウンセラーのとしごの母。
基本的に白目むいてます。

今回、そんな白目みさえさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

幸せのハードルが下がりまくり!(1コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさえ(@misae_mon)がシェアした投稿 -


子育て中、ほんの些細なことでも幸せに感じるというエピソード。子どもを産む前にできていた当たり前のことがひとつでもできると、こんなにも心が満たされるのかと自分でもびっくりしますよね!

数年間の記憶は何処へ…?(1コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさえ(@misae_mon)がシェアした投稿 -


子育てをしているとゆっくりとT Vを見たりする時間もなかったりして、世間の話題になかなかついていけないもの。白目みさえさんもその一人で、次女ちゃんを出産してからの数年間の記憶がほとんど曖昧だといいます!

言葉足らずは勝手に補足して解釈!(1コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

みさえ(@misae_mon)がシェアした投稿 -


毎日家族のために一生懸命なママにとって、言葉足らずなパパにイラッとしてしまうことって多いのでは? そんな時、白目みさえさんは脳内で補完するそうです! これができたら普段感じるイライラが少し軽減されるかもしれませんね!

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

スマホ依存の高校生が「人生が変わった!」と感じて最終的に消したもの【スマホと迷走した進路⑪~最終話~】 by 林山キネマ

関連記事:

再婚相手は車椅子ユーザーのブラジル人!大人気インスタグラマー・2コブマザーA子さんが気になる!<

関連記事:

発表会の舞台に息子だけいない!?慌てて舞台裏に行ってみると…【長男が生活発表会当日、緊張で出演できなかった話③】 by 寺中

関連記事:

障害ではないHSC。先生にどこまでお願いしていい?~HSCに『配慮』は必要なのか?~【HSCは育てにくい?④】 by ちくまサラ

関連記事:

Mm…がんばってみるよ♪生活時間帯が違うけど~♪【お義母さんと暮らした1ヶ月②】 by まるたまの母