<広告>

子供へのミニマリスト教育やめました。工作物の整理でしくじった!

<広告>


   

子供への ミニマリスト教育 をしていたら

子供へのミニマリスト教育 やめました。

長女(6才)は大の工作マニアです。

自分で工夫して仕上げるのが楽しいらしく、お菓子の空き箱やペットボール、折り紙、段ボールなどを使って、アクセサリーやカメラ、お面などいろいろなものを作ります。

そうして増えていった作品を整理せずにすごしていたら、気づけば段ボール何箱分かになっていました。収納スペースも限られているのですが、彼女は創作物のほとんどに愛着があるようで、なかなか手放しませんでした。

それでも、数カ月前に彼女の作品をまとめたフォトブックを作っていくつか処分しました。でも、そのフォトブックに映った彼女の目には大粒の涙が…
そんな苦い体験もあり、また工作物の整理をする手が止まっていました。

しかし、彼女は今年から小学生です。

小さい六畳の部屋に、ベッドとデスク、本棚を置いたときに、箱に入った工作物が存在感をかもしだしてきました。最初はそれを「だいじだから捨てないでね」といっていた長女なのですが、春休みに突然「捨てようかなあ…」といいだしました。

それでまた、ちょっとだけ工作物を処分したのですが、処分した後に、「ほんとうはいやだったのー」「ちょっとママにほめられたかっただけ」といって泣かれてしまいました。

泣かれるまで私は、「工作物を処分すればほめてもらえるから、ほめてもらいたいために処分する」いう彼女の思いに気づけなかったのです。

私自身はミニマリストにあこがれていて、なるべく必要最低限のものだけで生活していきたいと思っています。部屋にもなるべくモノがない状態が好きだったりしますが、娘はちがうのです。たくさんいろいろ捨てられない大好きなものがある、それを認めてあげたいと思いました。

そして、ひょっとしたら自分のあこがれを娘におしつけそうになっていたのかもしれない、と気づきました。これからは、できるだけ彼女の気持ちによりそって、整理整頓も彼女のペースでやれるようになるように見守っていきたいと感じました。

<広告>

作者:ひーたむさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 女の子, 教育

<広告>



 - しくじり育児, 女の子, 教育


  関連記事

関連記事:

妻は何を不満に思ってるんだ?…『理想の家族』に浸る夫が見落としたもの【妻が突然家を出て行きました #29】by ずん

関連記事:

女子会にくる友人夫の嫌味が限界…静かな“仕返し計画”が動き出す【女子会に夫を連れてくる友人 #3】 by 音坂ミミコ

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

小4で生理が始まると体調不良を繰り返すように。社会人になってようやくその原因を知る【私の生理と子供の性教育③】 by いずのすずみ

関連記事:

小学校卒業時に公文を辞め塾も通わずにいた中1娘が突然焦りだしたそのワケは… ~中1編~【うちの娘の楽観的受験にヒヤヒヤです。①】 by おかゆ

関連記事:

赤ちゃんヘルメット着用の生後10ヶ月息子。突然「どすん」と不穏な音がして…【つかまり立ちを始めた息子が転んで出血が止まらず焦った話①】 by きのとん

関連記事:

ついに無視の真相が判明‼️しかし、その理由に驚愕…【ママ友から突然、無視をされるようになった話④〜最終話〜】 by 森田家

関連記事:

3歳児クラスに響き渡った泣き声。子ども同士のトラブルを仲裁しようとすると…【保育園エピソード〜A君の予想外の行動〜前編】 by 月野あさひ