子供へのミニマリスト教育やめました。工作物の整理でしくじった! | すくパラNEWS
<広告>

子供へのミニマリスト教育やめました。工作物の整理でしくじった!

<広告>

   

子供への ミニマリスト教育 をしていたら

子供へのミニマリスト教育 やめました。

長女(6才)は大の工作マニアです。

自分で工夫して仕上げるのが楽しいらしく、お菓子の空き箱やペットボール、折り紙、段ボールなどを使って、アクセサリーやカメラ、お面などいろいろなものを作ります。

そうして増えていった作品を整理せずにすごしていたら、気づけば段ボール何箱分かになっていました。収納スペースも限られているのですが、彼女は創作物のほとんどに愛着があるようで、なかなか手放しませんでした。

それでも、数カ月前に彼女の作品をまとめたフォトブックを作っていくつか処分しました。でも、そのフォトブックに映った彼女の目には大粒の涙が…
そんな苦い体験もあり、また工作物の整理をする手が止まっていました。

しかし、彼女は今年から小学生です。

小さい六畳の部屋に、ベッドとデスク、本棚を置いたときに、箱に入った工作物が存在感をかもしだしてきました。最初はそれを「だいじだから捨てないでね」といっていた長女なのですが、春休みに突然「捨てようかなあ…」といいだしました。

それでまた、ちょっとだけ工作物を処分したのですが、処分した後に、「ほんとうはいやだったのー」「ちょっとママにほめられたかっただけ」といって泣かれてしまいました。

泣かれるまで私は、「工作物を処分すればほめてもらえるから、ほめてもらいたいために処分する」いう彼女の思いに気づけなかったのです。

私自身はミニマリストにあこがれていて、なるべく必要最低限のものだけで生活していきたいと思っています。部屋にもなるべくモノがない状態が好きだったりしますが、娘はちがうのです。たくさんいろいろ捨てられない大好きなものがある、それを認めてあげたいと思いました。

そして、ひょっとしたら自分のあこがれを娘におしつけそうになっていたのかもしれない、と気づきました。これからは、できるだけ彼女の気持ちによりそって、整理整頓も彼女のペースでやれるようになるように見守っていきたいと感じました。

<広告>

作者:ひーたむさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, 女の子, 教育

<広告>



 - しくじり育児, 女の子, 教育


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

小さな子を一人で公園に行かせていた母親が勝手な言い分!男の子達が言い返すと?!【親には言えない 第6話】by こっとん

関連記事:

公園で小学生を一方的に怒鳴りつける大人!反論する子どもが現れて…?【親には言えない 第5話】by こっとん

関連記事:

とにかく喋る4歳の息子!トイレで叫ぶ言葉は…?!「子育てバッチコイ!4話-8」by 松本ぷりっつ

関連記事:

「小学校に連絡するから名前を教えなさい!」子供を怒鳴り続ける大人。そこに現れたのは…?【親には言えない 第4話】by こっとん

関連記事:

母の世話を嫌がっていた義妹の態度が一転!実家に行くようになったと思ったら…【たかりまくった義妹の結末⑥】 by まるちゃん