<広告>

息子が自閉症と気づくまで ママの葛藤(1)―『息子は自閉症。ママのイラスト日記』

<広告>


123

   

2児の母・moroと申します。我が家の長男坊、こもたろは自閉症です。
現在は幼稚園児。2歳上のお姉ちゃんがいます。こもたろが自閉症とわかるまでを描きたいと思います。

それまで私は自閉症と聞くと"自分の殻に閉じこもり、人とコミュニケーションをとれない、極端に内気な性格"というイメージを持っていました。

※これはあくまで、息子の赤ちゃん時代のことを思い返して描いているだけです。これらが自閉症の特徴に繋がるというわけではありません。

こもたろ0歳

こもたろは特に難産だったということもなく、通常分娩で生まれました。首がすわったのは生後3ヵ月頃。あやすとよく笑うし、特に変わった目つきをすることもなく、いわゆる、順調な発達でした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››


当時、「個性かな?」と思っていたことがあって、これはよく覚えているのですが、まだ腰がすわっていない頃。2014-09-24-20140924_moro_1.jpg-thumb
ぽけーーーーっとした顔をしていて、
2014-09-24-20140924_moro_2.jpg-thumb
急にニコーっと笑う。
2014-09-24-20140924_moro_3.jpg-thumb

また急にぽけーーー。

長女にはなかった表情だったので、覚えています。とにかくこのコロコロと変わる表情が可愛くて可愛くて携帯で動画を撮りまくっていました(笑)。

腰がすわったのは生後7ヵ月。母子手帳の「保護者の記録」欄。ここで、はじめて「いいえ」に○がつきました。「寝返りをしますか?」「いいえ」。こもたろは寝返りをしない赤ちゃんでした(今はバンバンしますよ~)。でもまぁ、寝返りしないからってどうってことないし、特に心配はしていませんでした。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

初めてのハイハイは1歳 その1ヵ月後にタッチ

母子手帳「9~10ヵ月ころ」のページ。ここで○がついた「いいえ」。それはハイハイ。こもたろ先生のハイハイは遅かったです。初ハイハイは1歳になってからでした。

 
123
 

フォローしてmoroさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 未分類 , , , ,

<広告>



 - 未分類 , , , ,


  関連記事

関連記事:

義母が夫に想定外の提案。連れて来た“女性”の目的は…【夫婦ふたりじゃダメですか? #9】 by 尾持トモ

関連記事:

「どうして私のプライベートに踏み入るの!?」居場所や前職が周囲にバレた…真相を知った彼女は…【ママ、辞めます。 #43】by 星田つまみ

関連記事:

「ソレ、信用したらダメなやつ…」ママ友おすすめ育成カード。喜ぶ妻の横で夫が青ざめた2つの理由【私は立派に育てたい #19】by シオリ

関連記事:

家族のためと言った夫が…?突然語った“驚きの真意”に妻は息をのむ【宗教2世と結婚しました #82】 by ぷっぷ

関連記事:

「うちの子に我慢しろってこと?」 幼稚園の“指導”に納得しない母に、園長が下した決断【幼稚園モンペママ達が止まらない!#26】 by yuiko

関連記事:

「ここだけは大丈夫と思っていたのに」学校にも塾にも居場所がない私に、塾長が…【放課後も地獄 #2】by アゲちゃん

関連記事:

「先生に言って!」と訴えた“娘のSOS”。母が学校へ連絡すると…予想外の担任の返答【寄り道をさせる女の子 #3】 by 福本そら

関連記事:

“女の子らしく”が口癖の義母に、少しだけ変化? ――変わるようで変わらない、そんな我が家【まだそれ言いますか?お義母さん #10】by いもやまようみん

関連記事:

『子育てが甘いって言ってたよ』義母友人の忠告に戸惑う母…娘の言葉で決意したことは【まだそれ言いますか?お義母さん#5】by いもやまようみん