<広告>

選んだ教室は少し遠いけど…いざ体験レッスンへ!【ママが着付け師の資格を取るまで③】

<広告>


12

   

こんにちは!着付け師の資格を取るまでのお話の続きです。

◆前回のお話

着付け師の資格ってどんなもの?【ママが着付け師の資格を取るまで②】

 

【教室までの距離】

まず着付け教室の体験に行くことにしたわけですが、その教室というのが家から少し遠いところにありました。

連載の最初に書きましたが、結果的に私は看板をもらうまで3年ほどこの教室に通うことになったので、体験を申し込む時点で時期を待つなり問い合わせるなりしてもっと近い場所にすればよかったなと、通っていた3年間で何度も思いました。

同じ着付け教室なので途中で他の支部に変更することもできたのかもしれませんが、やっぱりずっと通っていると先生達とも親しくなるし居心地がよくなるので、通うのは大変だったけど場所を変えようとは思えませんでした。

始めるときはそんなに長く通うとも思ってなかったし、結果的にいい先生達に出会えたのでここにしてよかったと思ってはいますが、3年間の間には距離がネックで通えない時期もあったし、レッスンの時間などを先生方に配慮していただくこともありご迷惑をおかけしたと思うので、やっぱり最初に教室を決める時点で通うのに適した場所かというのはもっとよく考えるべきだったなと思います。

 

その辺りは追々書いていくとして、いざ体験レッスンへ。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 休日, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 休日, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

ママの入院で家事ができない家族はパニック!その様子を見たママは…【天国に行ってきた話③】 by みとみい

関連記事:

そんな言葉どこで覚えた?!5歳児の衝撃発言「子育てバッチコイ!5話-13」by 松本ぷりっつ

関連記事:

苦情がきて公園で遊べない!遊び場を求め子供だけで自転車で遠出!?帰りの遅くなった子供の言い分は…?【親には言えない 第39話】by こっとん

関連記事:

同級生とのトラブルで学校に行けなくなってしまった小1娘。落ち込む私に残酷なメールが届いて...。【保育園ママVS幼稚園ママ⑨】by 木村アキラ

関連記事:

同僚女性との関係を全て妻に打ち明けた夫。会社で相手女性を避けつづけた結果…「育休中に夫が不倫してました272」by ももえ