イヤイヤ期がない子を育てるママ友の子育て方法【もっと小さいうちからやっておけばよかったこと 前編~子どもを尊重する。たくさん話しかける~】 by きなこす

<広告>


12

   

息子が2才になった今だから思う「もっと小さいうちからやっとけばよかったことシリーズ」その時はわからなかったけど、後になってから響いてくることってありますよね・・・そんな私の反省をつづっています。

 

もっと小さいうちからやっておけばよかったこと

①子どもを尊重する。たくさん話しかける。

 

1回目から、めんどくさいの来ました。育児本でさんざん読んだママさんもいると思います。私も「ハイハイ、またこれね」って感じですし、一応(たぶん)尊重して育てたつもりではあります。しかし、息子がイヤイヤ期真っ最中になった今だからわかる、あの言葉の真意を、私なりに説明したいと思います。

息子は現在2歳。

服を着替えるのもイヤ!

オムツを変えるのもイヤ!

ご飯を食べるのもイヤ!

あれもイヤこれもイヤ!

何をするにも一回はイヤ!と言ってみたくなるようです。

そういうお年頃だから、耐えるしかないのかな・・・と思っていたある日、私は衝撃的なものを目にしました。

たまたま児童館に行った時のこと。息子と同い年くらいの男の子と、私と同い年くらいのママさんがいました。

ママが何を言っても、反抗することなくすんなり返事をする男の子。

なんて素直な子。。。そういう性格なのかな?(うらやま!)なんて思っていました。

でもちょっと気になって、ママさんに話しかけてみることにしました。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてきなこすさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, しくじり育児, ママ, ママ友, 子育て, 男の子 , ,

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, ママ, ママ友, 子育て, 男の子 , ,


  関連記事

関連記事:

「結婚の次は、もちろん…」子を持たないと夫婦で決めたのに、義母からの圧が…【夫婦ふたりじゃダメですか? #2】 by 尾持トモ

関連記事:

反撃されたお局たちの“その後” ――辞めた会社が迎えた結末は【お局率90%の職場に入社した話#19】by こんかつみ

関連記事:

「もう17時なのに…」お迎えに来ても帰らない親たち。先生たちを悩ませる“行動”とは【モンペ保護者に執着された先生 #10】 by なしえマミ~

関連記事:

「スマホ見過ぎじゃない?」夫の言葉に妻が意外な反応…子どもが“パパにだけ”こっそり告げたひと言【スマホ依存ママの代償 #4】 by ままぽぽ

関連記事:

「中1でキッズスマホを持つ奴は…」スマホを持たない息子に友達が辛辣な一言!【僕の母親は毒親ですか?9話】 by はらぺこもんろー

関連記事:

不倫相手からの連絡に油断しまくる夫。退勤時間に声をかけてきたのは…「育休中に夫が不倫してました276」by ももえ

関連記事:

娘の場面緘黙症に悩む女性が“最後のカウンセリング”で話したこと【白目むきながら心理士やってます】第44話:先生のおかげ? by 白目みさえ

関連記事:

妊婦は髪も染められないの!?何で私だけこんな目に!!【独身と既婚どっちが幸せ?第89話】by ゆりゆ

関連記事:

子供の気遣いお構いなし?!料理を失敗したママに息子は優しい言葉をかけるけど…【反面教師で育児やってますん。】第1話「親は子の背中を見て育つ?」-1 by チャー