<広告>

イヤイヤ期がない子を育てるママ友の子育て方法【もっと小さいうちからやっておけばよかったこと 前編~子どもを尊重する。たくさん話しかける~】 by きなこす

<広告>


12

   

 

私「息子さん2歳くらいですか?」

ママ「そうです〜」

私「すごく素直ですけど、いやいや言わないですか?」

ママ「この子はあんまり言いませんね」

私「この子・・『は』?」

ママ「うち、上にも2人男の子がいて、今は小学生なんですけど、その子達の育児が大変過ぎたんで、この子の育児はやり方を変えてみたんです」

私「え!育児を変えたらこんな素敵な子に育ったと!?」

ママ「まぁそうですね」

私は目を輝かせながら「ぜひ教えてください」の顔をしていたんだろう。

そのママさん流の子育て方法を教えてくれた。

 

それは一言で言うと、「子どもを尊重する。たくさん語りかける。」だった。育児本でお馴染みの、アレかー!

 

私はママさんの話を聞きながら、自分の子育てを振り返ってみた。例えばオムツ替え。私の場合、息子が新生児の頃のオムツ替えと言えば、流れ作業のように黙々と行っていたし、立ち始めてからは、机の上のおもちゃで興味を惹きつけている間にサッと替えるのが定番になっていた。

しかしこのママさんは、新生児の頃から、「おしっこたくさん出たね。おむつ替えたら気持ちよくなるよ〜」「ほら、スッキリしたね〜」と話しかけていたのだと言う。

ママさんいわく、自分が何をされているのかわからないと、不安になったり嫌がったりするのは当たり前。だから、嫌!が発動する前から、ちゃんと説明して、安心してもらうことが大事なのだそう。

 

はい。やってなかったです。だってオムツ替え、1日何回するんスか。。。その度にその語りかけ。。。まじリスペクト。。。

 

オムツ替え以外にも、

後ろから急に抱っこしない(何が起こったかわからなくて不安になる)。

やめて欲しいことをした時は理由を簡潔に言う(ダメ!だけじゃわからなくて不安になる)。

などなど、そのママさんがやっていることを教えてくれました。

 

ママさんの話には、何度も何度も「安心、不安」というフレーズが出てきて、私はハッとしました。

子どもを尊重するって、安心してもらうってことなのな。本当に何気ないことだけど、普段の生活の中で、そういう愛情を注がれて育ったら、きっと心が安心でいっぱいになるんだろうな。

尊重するって聞くと、小難しくて結局何をすればいいかわからなかったけど、安心してもらうって考えたらちょっと出来そうな気がしてきました。

もっと幼いうちからやってあげてたら、息子のイヤイヤ具合も違ったのかな・・・と思ったりしましたが。

「無理せず、楽しく、あきらめず」をモットーに、イヤイヤ期真っ最中の息子が、安心な日々を過ごせるように。

ゆるーくやっていこうと思います。

 

<広告>

きなこすさんの記事一覧
⇒インスタグラム kinakonoumami
⇒ブログ きなこす手帖

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてきなこすさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, しくじり育児, ママ, ママ友, 子育て, 男の子 , ,

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, ママ, ママ友, 子育て, 男の子 , ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

元夫のその後…配偶者に子供を連れ去られたらどうするべき?【配偶者に子供を連れ去られた話㉖最終話】 by ポケット

関連記事:

先生を拒否し続けた娘が習い事の最後にとった「ある行動」【今日もみかんとほっこり日記】第2話「母の血を感じるとき」⑩ by まるいまよ

関連記事:

酷過ぎる!!20万円もの大金を盗まれた上にそんな事までされるなんて…【うちの子は絶対に盗んでません!第137話】by こっとん

関連記事:

図々しい隣人に悩まされた日々。水鉄砲攻撃にごみトラブル…苦悩の末の解決策【優しい顔した隣人が怖い⑤~最終話~】 by キリギリスRIN

関連記事:

間欠性外斜視の娘が“斜視になる頻度”。1歳の次女の場合まだ変わる可能性も…?【この子の目って斜視ですか?㉕】 by ぴなぱ