1歳息子が血便?!病児保育で想定外の言葉を聞くことに【1歳4ヶ月で血便が出て大変なことになった話①】 by えみ

こんにちは、えみです。
小学2年生のみいちゃん、年長のとうくん、1歳のあーちゃんの3人の子育てをしています。
これは、
第二子とうくんが、1歳4ヶ月の頃の話です。
【働くママの頼れる味方、病児保育!!】
当時私は、育休から復帰して2ヶ月目でした。
そして、とうくんも保育園デビュー2ヶ月目。
そんなとうくんが、アデノウイルスに感染し、
発熱しました。
子どもが熱を出した時、どうするかは人それぞれだと思いますが、
私は病児保育に預けていました。
地域の病児保育は、第一子みいちゃんの頃からずっとお世話になっており、
基本的には、アデノウイルスやインフルエンザのような感染症でも
受け入れてもらえました。
また、医療体制も整っており、病院と提携して診察・投薬を行ってくれたり、
看護師や保育士の皆さんが子どもを看てくれていたりと、
安心感を持って預けていました。
さらに、普段通っている保育園には無いようなオモチャもあり、
子ども達も病児保育に行くことを前向きに捉えていたため、
アデノウイルスに感染したとうくんを預けて、仕事に行っていました。
本当に、働くママの強い味方!!病児保育です!!
そして、4日間続いた発熱も5日目に下がり、やっと元気になったとうくん。
やれやれ、よかった、と思っていたのも束の間…
ここからが本当に大変な事件の始まりでした。
※次ページに続きます。
★フォローしてえみさんの最新記事をチェック!
