<広告>

1歳息子が血便?!病児保育で想定外の言葉を聞くことに【1歳4ヶ月で血便が出て大変なことになった話①】 by えみ

<広告>


12

   

こんにちは、えみです。

小学2年生のみいちゃん、年長のとうくん、1歳のあーちゃんの3人の子育てをしています。

 

これは、

第二子とうくんが、1歳4ヶ月の頃の話です。

 

【働くママの頼れる味方、病児保育!!】

 

当時私は、育休から復帰して2ヶ月目でした。

そして、とうくんも保育園デビュー2ヶ月目。

 

そんなとうくんが、アデノウイルスに感染し、

 

 

発熱しました。

 

子どもが熱を出した時、どうするかは人それぞれだと思いますが、

私は病児保育に預けていました。

 

地域の病児保育は、第一子みいちゃんの頃からずっとお世話になっており、

基本的には、アデノウイルスやインフルエンザのような感染症でも

受け入れてもらえました。

 

また、医療体制も整っており、病院と提携して診察・投薬を行ってくれたり、

看護師や保育士の皆さんが子どもを看てくれていたりと、

安心感を持って預けていました。

 

さらに、普段通っている保育園には無いようなオモチャもあり、

子ども達も病児保育に行くことを前向きに捉えていたため、

 

 

アデノウイルスに感染したとうくんを預けて、仕事に行っていました。

 

本当に、働くママの強い味方!!病児保育です!!

 

そして、4日間続いた発熱も5日目に下がり、やっと元気になったとうくん。

 

やれやれ、よかった、と思っていたのも束の間…

ここからが本当に大変な事件の始まりでした。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてえみさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 働くママ, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 1歳児, 働くママ, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

忙しさに追われる毎日。これじゃ夫に嫌われる…と思った矢先?! by フナ

関連記事:

「皆持ってる」と言うけれど…子供が大きくなってから気付いたこと【我が家のゲーム問題②】 by きたぷりん

関連記事:

「貴方は…誰…?」穴があったら入りたい…しくじり体験! by ぎん

関連記事:

風邪は保育園の洗礼?!先輩ママの言葉は大げさではなかった! by やまぎし みゆき

関連記事:

優しさと愛情にほっこり。奥さん推しパパインスタグラマー「まつい かつのり」さん