<広告>

反抗期のなかった私が母になり、子供達に反抗期がくることを思うと… by めめ

<広告>


   

【思い出せない反抗期】

幼い頃は母親にべったりの子どもも、中学や高校生になるとあまり喋らなくなったり、ちょっとした事で不機嫌になったりして、いわゆる「反抗期」がやってくるといいます。

 

私には、反抗期と言えるような時期があまりなかった気がするのですが、それは母に迫力がありすぎて基本的に恐れていたので反抗しようがなかったからかもしれません。

とにかく何か口答えすると、口が達者な母から何倍にもなって返ってくるのでとても敵わなかったのです。妹はそれでもけっこう立ち向かって行ってましたが、私はなかなかそんなチャレンジャーにはなれませんでした。

 

【これからやってくる反抗期】

今自分の子どもたちを見ていて、

「この子たちが大きくなったら、やっぱり生意気な口をきいたりするのかな」

なんて考える事があります。

 

例えば長女だったらなんとなくうまく向き合えるような気がするけれど、次女はかなり気が強い性格なので大丈夫かな?とか…

どうも次女の振る舞いや喋り方に、私の母の面影を感じる事がよくあって、母に気迫負けしている私としては今からちょっと心配なのです。

 

小さい頃と違って、なんでも自分でできるようになると手が離れて物理的には楽になる一方、精神的にはぶつかり合う事も増え、それも大変な気がします。

ただ、反抗期は成長の過程で起こる自然な事だと思うので、子どもたちがそんな時期になった時は私も真正面から受け止めていきたいです。

 

【理想の母親像】

今は子どもたちが言うことを聞いてくれない時はつい

「ばーば(母)に言うよ!」とか

「ばあちゃん(義母)に言うよ!」

なんて祖母頼りになってしまっているので、そこから変えていかないといけません…。

次女なんて私が言っても、ちっとも聞かない事を義母にズバッと言われたらすぐ聞いたりして、私はかなりなめられているようです。これから母たちに弟子入りした方がいいのかも?

 

ダメな事はビシッとダメと言い、けじめはしっかりつけるけど、なんでも話せる雰囲気を持った母親になりたいです。

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 子育て ,

<広告>



 - しくじり育児, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

困った‼︎子供会からの借り物なのに…家中探しても見つからない帽子!残る可能性はやっぱり…?【うちの子は絶対に盗んでません!第76話】by こっとん

関連記事:

ベビーカーを持たない身軽な旅に大満足!しかし…最も困るタイミングで息子が寝落ち!【お昼寝難民と謎のおじさん②】 by 星田つまみ

関連記事:

小学生・年の差兄弟の子育てを描く!大人気インスタグラマー・ねこじまいもみさんが気になる!

関連記事:

【毒親の代償⑱~娘って息子ほど価値があるの?】あなたのしていることは虐待です! by ネギマヨ

関連記事:

真夏の暑い中…無くなったソフトボールチームの帽子を探して奔走⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第75話】by こっとん