親としてはマズイ?!娘のひと言【会話ができるようになり始めた子供と向き合う①】 by まえだあい

<広告>


   

こんにちは!昨年第二子の息子が生まれて現在育休を取得している、ワーママ行政書士のまえだあいです。

まんま、ママ、パパなど、第一子の娘が初めて言葉を発して喜んだのは、いつの頃だったでしょうか。

娘の動画を探して思い出に浸ろうとしましたが、写真ばかりで動画がほとんど見当たらず、「あんまんまん」とテレビを見て喜んでいる1歳8ヶ月頃の動画が、しゃべる娘を捉えた初の映像のようです。とほほ。

これから4回に分けて、言葉を発するだけでなく、ちゃんとした会話ができるようになり始めた2歳を過ぎた頃の娘について書きたいと思います(現在娘は3歳です)。

 

【親が無意識に発した言葉でも、子供はよく聞いている】

【ネガティブな言葉は他の言葉に比べてよく覚える】

ネガティブな言葉はサイアクの他にも、めんどくさい、うるさい、など、考えてみると覚えるにはちょうど良い長さですよね…(汗)

なので「サイアク」はすぐに子供に伝染しました。

私はたいしてお上品な人間ではないので子供に完璧な言葉遣いを求めるつもりはありませんが、2歳児の口から「サイアク」なんて言葉が飛び出しちゃうとさすがに親としてマズいです。

自分では気付かないうちにネガティブな口癖を連発しているということを、おしゃべりが大好きな娘に気付かされたのでした。

 

【ネガティブな口癖をポジティブな言葉で消し去ろう】

ただ、2歳児は宇宙語からようやく人間の言葉をしゃべり始めたところです。

まだまだ修正がきく時期だと信じましょう…!!

娘が完全に覚えきっていないようなので、これ幸いと「今のサイコウだね!」「娘ちゃん!最高!」とそれはもう、どこぞの新興宗教団体みたいに最高最高最高ですと言いまくり、ポジティブ言葉で上塗りしておきました。

<広告>

作者:まえだあいさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてまえだあいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, しくじり育児, 子育て ,

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「おねがい、言わないで!」謝罪も反省も遅すぎた…迷惑をかけ続けたママ友に容赦ない結末【セレブママの知られざる一面 #52】 by しろみ

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

「スマホ見過ぎじゃない?」夫の言葉に妻が意外な反応…子どもが“パパにだけ”こっそり告げたひと言【スマホ依存ママの代償 #4】 by ままぽぽ

関連記事:

「私なんて死ねばいいんだ!」ヒステリーを止められない依存育児が産んだ望まぬ結末【育児をしくじられて大人になった結果⑦】 by ふくふく

関連記事:

娘のお腹にある『いちご状血管腫』 3ケ月も待って受けた治療は・・ by ミドリャフカ

関連記事:

兄弟揃ってあったサーモンパッチ。その後の経過は・・【産まれてきた長男の顔にアザが…!出産後はじめて知ったサーモンパッチとは?⑧】 by はなうさ

関連記事:

お風呂でお寿司やさんごっこ!?「まほうのおすしやさん」を家族みんなで遊んだよ!by Ai

関連記事:

2才差兄弟のリアルな生活を描く! 大人気インスタグラマー・ハトコさんが知りたい!