臭い!そしてコバエまで!【真夏の生ゴミとの戦い】 by めめ

<広告>


   

【生ごみの処理方法】

私はいつも、生ゴミが出るとまずシンクの三角コーナーで水切りをしてから二重にした袋に移し、生ゴミ専用のポリバケツに入れています。

昔はある程度生ゴミが三角コーナーに溜まってから袋に移していたのですが、ある夏の日にキッチンにコバエが発生したのがきっかけで、それ以来小さめの袋にこまめに生ゴミを移してポリバケツに入れるようになりました。

【コバエの発生原因】

最初はどうしてコバエが発生したのか分からなくてコバエ取りを置いたりしていたのですがあまり効果がなく、おかしいなと思っていたのですが…朝起きてキッチンに行くとシンクのあたりが少し臭っていたのです。夏の暑い時期、三角コーナーに生ゴミを出したままでいたせいでそこから臭いが発生してしまっていたのでした。コバエの原因はこれか!と思い、生ゴミが出たらその日のうちにポリバケツに移し、臭いが出ないようにしてみたらコバエはいなくなりました。

このポリバケツは子どもたちがオムツの時代には使用済みオムツを入れるのに使っていました。可燃ごみの回収日までの何日かの間オムツをゴミ袋などに入れただけで置いておくと、コバエは発生しなくても生ゴミに負けないぐらいの臭いが出てしまうので、バケツは必需品でした。

このように臭いを閉じ込めるのに大活躍のポリバケツなのですが、ゴミを出した後、空っぽになったバケツにも臭いがしっかり染み付いていています。開けたままにしておくと部屋中に臭いが充満してしまう程です。

【臭いをとる方法】

ポリバケツの臭いを取るためには、重曹をふりかけたりお酢を垂らすなどいろいろ方法があるようですが、私は浴室にバケツを持っていき、キッチン用の塩素系漂白剤と水を入れて半日ほど置いておくようにしています。夕方浴槽を洗う時に一緒に洗ってベランダで乾かしておけば、完全ではないですが(オムツ時代から年季が入っているので)かなり臭いが取れます。

ただ、可燃ごみの回収日まではバケツの中は生ゴミが入ったままなので、追加のゴミを入れるため蓋を開けるとどうしても臭いが漏れてしまいます。そこでせめて蓋を開けてから閉めるまでの時間を短縮しようと毎回ものすごい勢いでゴミを入れています。通常、夏場はいつもより動きの鈍る私ですがその時だけはまるで忍びの者のように俊敏な動きになっているような気がします。

前回のお話はこちらから⇒自由研究で「豆電球ランプ」を作る時は気をつけて!あわてた自由研究の失敗

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 育児テク

<広告>



 - しくじり育児, 育児テク


  関連記事

関連記事:

「何でこんなに無理って言うの?」 産後1ヶ月、妻の“甘え”が気になって…【妻が突然家を出て行きました #26】by ずん

関連記事:

「結婚の次は、もちろん…」子を持たないと夫婦で決めたのに、義母からの圧が…【夫婦ふたりじゃダメですか? #2】 by 尾持トモ

関連記事:

反撃されたお局たちの“その後” ――辞めた会社が迎えた結末は【お局率90%の職場に入社した話#19】by こんかつみ

関連記事:

「もう17時なのに…」お迎えに来ても帰らない親たち。先生たちを悩ませる“行動”とは【モンペ保護者に執着された先生 #10】 by なしえマミ~

関連記事:

「スマホ見過ぎじゃない?」夫の言葉に妻が意外な反応…子どもが“パパにだけ”こっそり告げたひと言【スマホ依存ママの代償 #4】 by ままぽぽ

関連記事:

食わず嫌いはなぜ起こる?! 元食わず嫌い王が解説する「子供が食べない理由」【偏食小食だった私が大人になるまで②】 by ユキミ

関連記事:

目には目を、浮気には浮気を…、たどり着いた解決策。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑫】 by たんこ

関連記事:

大盛況のバザーだったのに周りの空気が一気に変わる・・!?【保育園に入れたのは良かったけどそこには父母会が存在した!⑥】 by はなうさ

関連記事:

子供の為に仕事はやめるべき?夫から釘をさされた言葉【自閉症長男の登校しぶり。⑥】 by よいこ

関連記事:

長男の言葉に大パニック!なだめる母の手についていたものは・・【大丈夫と思っていたら…後編】 by ぴーこ