12時間後に引っ越し業者が来るのに、梱包材が足りない!そんな時・・【引っ越しのお話②】 by モンズースー

<広告>
そんな時に苦肉の策で始めたのが衣類やタオル類、シーツなどを梱包材代わりに使う荷造り。
梱包材は引っ越しの時に結構なスペースをとっているのに
引っ越しが終わったらゴミとして捨てるだけのもの。
そのスペースがなんだかもったいないので
代わりに衣類で包んだり、隙間に詰めて割れ物や壊れ物を荷造りしてみました。
正しい方法ではないですが、今のところ割れたり壊れたりすることはなく、
衣類が特別汚れて使い物にならなくなる…というようなこともありません。
シワにはなるのでワイシャツやコートなどはもちろん無理ですが…
もちろん洗濯したものを梱包材として使っているのですが
おもちゃが壊れないように子どものパンツをクッションとして入れたら
夫から嫌がられました…。
<広告>
◆今までのお話
★息子の耳の中に入ったものシリーズ
★子供のアレルギーシリーズ
★発達障害と一緒に大人になった私たちシリーズ
⇒作者:モンズースー
⇒ブログ 凸凹ハウス 親子で発達障害でした
⇒しくじり育児エピソード大募集!

★フォローしてモンズースーさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>