<広告>

体験レッスンに必要な物と、覚えないといけないこと【ママが着付け師の資格を取るまで⑤】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

購入したものは母が持っていなかった教材枕(改良枕とも言う)と、仮ひも、ガーゼ。

全部で3〜4千円くらいだったと思います。

着付け教室に通うと着物や小物の購入を勧められるんじゃないか心配という話も聞くことがありますが、私が通った教室ではそんなことは一切なく、本当に必要なものだけ購入でき、それも別に教室で買わず自分でネットやリサイクルショップなどで安いものを探してもOKでした。

私も続けていくにしたがって追加で購入したものもありましたが、ほとんどは教室で買わずに好きなものを探して買いましました。

用意するものはそんな感じで、あとはレッスン。

 

【体験レッスンの内容】

カリキュラムは一応決まっていましたが、前回書いた通り私はほぼ個人レッスンのようなものだったので、わりと臨機応変に対応してもらい、わからないところは重点的に教えてもらえました。

全くの初心者だったので、肌着の着方、長襦袢の着方、肌着や長襦袢の畳み方、着る前の用意の仕方、着物の畳み方…など、着物を着る前の段階だけでも覚えることがたくさんでした。

さらに着物用語もほとんど知らなかったので、それを覚えないことにはレッスンで「衣紋を抜いて、身八つ口から手を入れて〜」なんて言われてもちんぷんかんぷん状態。

体験レッスン用の教本をもらっていたので、せめて着物の部位の名前くらいは覚えなくてはと、往復の電車内はそれを読んで勉強していました。

 

当時は、体験とはいえ全く知らないことを一から始めるってなかなか大変だなと思う一方、勉強なんて学生の時ぶりだったのでなんだか少しワクワクもしていました。

 

それでは今回はこの辺で。

次回はレッスン内容についてもう少し詳しく書いていこうと思います。

 

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

100均のワイヤーネットで犬のケージ拡張。自由に形を変えられる簡単DIY【ぐうたら主婦の趣味発見録④】 by おかゆ

関連記事:

海でメガネを波にさらわれた!極度の近眼の私が必死でメガネを探すと…【海でメガネをなくした話②】 by まゆ

関連記事:

友人たちの車を追って山道を運転…しかしその先に待っていたのはまさかの光景!【子連れ旅行×居眠り運転③】 by 星田つまみ

関連記事:

元奥さんが子供達を引き取らなかった理由【2度目の失敗⑦】 by 愛すべき宇宙人

関連記事:

嘘をついて誘いを断り無視を続けるママ友。ついに迎えた卒園式で…【ママ友から突然、無視をされるようになった話③】 by 森田家